経営アドバイス・コーナー

税理士会計士会計事務所をお探しなら静岡県牧之原市の木村会計事務所。税務、会計、相続税対策、贈与の事などお気軽にご相談下さい。

職員のひとりごと

令和6

令和6年分年末調整の準備をしましょう

 あっという間に年末調整の時期となりましたね。
年末調整対象者への各種申告書の配付と添付資料の準備を従業員に案内をお願いします。

  

 令和6年分年末調整では、以下の改正(変更)があります。
(1) 「基礎控除・配偶者控除等・所得金額調整控除申告書」の改正
(2) 「保険料控除申告書」の改正
(3) 住民税額通知(特別徴収義務者用)の受取方法に係る改正
(4) 給与明細書等を電磁的方法により提供する場合の承認手続きにかかる変更
(5) 令和7年分「扶養控除等申告書」の提出方法の変更
 (いわゆる「簡易な申告書」により提出可能)

 令和6年分 年調減税事務のポイントは次のとおりです。
1.年末調整時点で定額減税の対象となる人に変更がないか確認
 次のようなケースでは年末調整で精算します。
(1) 令和6年6月以降に結婚・出生・子どもの就職など「扶養控除等申告書」や
「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」の記載事項に異動が生じた場合
(2) 令和6年6月2日以降に社員を中途採用した場合
(3) 令和6年分の合計所得金額が1,805万円を超える場合 など

2.源泉徴収票・給与支払報告書に定額減税の控除額等を記載

 詳細は、当事務所の担当者からご案内します。

 当事務所の提供するTKCの給与計算システムでは、入力された情報をもとに定額減税の対象となる人を自動判定し、
年調減税額を計算します。安心してご利用ください。


R6.11.7

10月10日は目の愛護デー

 朝晩とだいぶ涼しくなってきましたね。しかし昼間は10月なのに半袖で過ごせるほどですね。一日の寒暖差で体調を崩されないよう皆さまお気をつけください。

 10月10日は目の愛護デーです。
「10 10」を右に90度回転させてみると・・・
眉毛と目の形になるんです。このことから目の愛護デーとなりました。目の愛護デーは、あらためて目の大切さを知り、健康な目でいられることに感謝し、目をいたわる日です。
 近年は、パソコンやスマホの普及により目を酷使している方が増えています。私も同じくパソコン、スマホと毎日長時間、目を酷使しています(・・;)

 この日だけは、早く就寝して目をゆっくり休め、睡眠をしっかり取る日にしてみてはいかがでしょうか。蒸気でアイマスクなど使用するととても気持ちいいのでオススメです!


R6.10.8

十五夜(じゅうごや)

  暑い日が続きますね。今年は異常なほど暑いですね^^;それでも朝晩は暑さが少し和らぎましたね。

 本日は秋の話題をお伝えします!
十五夜は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。「秋の真ん中」とは「9月7日から10月8日の間で、満月が出る日」とされています。今年は9月17日(火)です。

 地域によって違いはありますが、お月見にはお供えをするのが決まりです。お供えには1つひとつに意味があるそうです。

すすき…ススキは秋の七草の1つです。白い尾花が稲穂に似  ている、また、魔除けになるとも言われ、供えるようになりました。

月見団子…丸い団子を月に見立て、15個をピラミッドのように積んで供え
     ます。

農作物…里芋、栗、豆など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝し
    ます。
    中でも里芋を供えるのが一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」と
    も呼ばれています。


 当日は綺麗なお月様を見たいですね^^


R6.9.6

紫外線対策

 夏は紫外線が強くなりますね。夏休みで海やプールに行くことも多くなるこの時期は紫外線対策が必要です。もちろん仕事で外に出る機会の多い方も紫外線対策をしっかりしましょう。
 お盆休みに金谷にあるわっぱざわ親水公園に川遊びに行ってきました。木陰がたくさんあり川も冷たくて気持ち良かったです^^しかし、うっかりと日焼け止めを塗るのを忘れてしまいショックです・・・紫外線にはいい面も悪い面もあるそうです。

紫外線とは?
 紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短くエネルギーの高い光のことです。紫外線の良い面として、殺菌消毒、ビタミンDの合成などが挙げられますが、悪い面として、皮膚や眼に有害であり、日焼けや皮膚がんの原因となるとも言われています。

紫外線対策
 紫外線を予防するには、もちろん紫外線に当たらないことが1番です。
 しかし、一日中家の中にいる訳にもいきませんね。
 食事やサプリメント等でビタミンCを摂取し、紫外線に当たった後の対策
をとり、同時に、日焼け止め化粧品や日傘、帽子等を活用して根本的に肌に
紫外線が当たらないようにすることが大切です。
 美容のためだけではなく、体の健康のためにも日頃から紫外線対策を意識
した生活を心がけましょう。

 

 まだまだ暑さが続きますが熱中症や紫外線に気を付けながら夏を楽しみましょう!!
今週の金曜日23日には吉田港にて花火大会が開催されますね。ぜひお出かけください^^


◇紫外線情報(分布図)(気象庁)
 https://www.data.jma.go.jp/env/uvindex/


R6.8.19

熱中症は予防が大事!

 ここのところは毎日熱中症警戒アラートがでて、とても暑い日が続いていますね。7月10日までは暑い日が続きそうですね><その後は雨が降りそうです。

 7月から8月の暑い季節に多く発生する熱中症。熱中症は、気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能が働かず、体に熱がこもってしまうことで起こります。
 環境省では、熱中症などに対する注意を促すことを目的に、暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)の予測値や実況値、暑さ指数と熱中症患者数との関連性、熱中症の予防・対処方法に関する知見など、熱中症関連情報を提供しています。
 また、暑さ指数を用いて、危険な暑さが予想される場合に「熱中症警戒アラート」、さらにもう一段上の「熱中症特別警戒アラート」(令和6年4月創設)を発表しています。このアラートを活用して、熱中症の予防に役立てましょう。

 特に気温・湿度の高い場合のマスク着用は熱中症のリスクが高くなるため
注意が必要です。適宜マスクをはずして休憩をとるように心がけていきましょう。

◇熱中症は予防が大事!熱中症特別警戒アラートが始まります(政府広報オンライン)
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201206/2.html
◇熱中症予防情報サイト(環境省)
 https://www.wbgt.env.go.jp/


R6.7.8

6月から定額減税が開始されます

いよいよ令和6年6月1日以後、最初に支払う給与・賞与の源泉徴収から減税が始まります。控除は嬉しいですが事務手続きは煩雑になりますね。
 

所得税は6月支給分から、住民税は7月分から減税されます。各社員の減税額を確認し、月次減税事務を行いましょう。

1.TKCシステム対応のご紹介
 当事務所で提供するTKC給与計算システムでは、以下のとおり定額減税に対応しています。

(1) 源泉徴収に係る定額減税のための申告書の印刷
(2) 源泉徴収に係る定額減税のための申告書のweb入力・受理
  (PXまいポータル)
(3) 定額減税における控除対象等の確認・修正
(4) 給与(賞与)計算における控除額の計算
(5) 給与(賞与)支払明細書への控除額の印刷
  ※定額減税後の所得税、定額減税前の金額、定額減税額の印刷
(6) 給与(賞与)からの控除実績の確認

 上記(5) のとおり、給与(賞与)支払明細書への“定額減税額の記載義務化”
に対応済みです。ご安心ください。
 また、コメント欄に定額減税額累計額(所得税)、残りの減税対象額も印刷できます。

R6.6.11

浜名湖花博2024

 皆さまおはようございます。
久しぶりの更新となってしまいました…^^;
いかがお過ごしでしょうか。

 今年のGWは3日間休みを取得すれば最大10連休でしたね。
私はGWに浜松で行われている花博のガーデンパークに行ってきました^^フラワーパークとガーデンパークの2会場あることを最近まで知りませんでした😲ガーデンパークでは広い敷地に、5000品種、100万株の色とりどりの花や緑が彩り、見ごろを迎えていました。約2時間30分ほどゆっくり散歩をしながらお花や緑に癒されました。

 浜名湖花博は
「浜名湖ガーデンパーク」で6月2日まで「はままつフラワーパーク」で6月16日まで開かれています。
お時間があればぜひ行ってみてください^^


R6.5.13 

桜の季節になりましたね。

 あっという間にまた桜の季節となりました。
4月には子どもの入園式があります。
新年度が始まりますね^^
桜が咲く度に「もう1年経つんだな〜」と感じてます。
改めて日々を大切にしたいなと思う今日この頃です。

 令和5年度はインボイス制度や電子帳簿保存法等の制度が スタートし対応が大変でしたね😭令和6年6月からは定額減税制度がスタートしますので、 徐々に皆さまにお伝えできればと思います。4/3(水)に、木村会計のHPに定額減税についてわかりやすく解説した定額減税コンテンツバナーが表示されますので是非チェックしてみてください。R6.3.26

本年もどうぞよろしくお願いいたします

  昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。本年もより一層お喜びいただけるよう、スタッフ一同精進して参ります。本年も変わらずご愛顧を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。


 また1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震(令和6年能登半島地震)により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


 源泉税の納付期限についてお知らせです。
納期の特例の承認を受けていない事業所は1/10、
納期の特例の承認を受けている事業所は1/22となっております。納付期限までの納付をお願いいたします。 


R6.1.9

令和5年

HPを少しずつリニューアルしています

皆さまこんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

インボイス制度が始まり早2ヶ月が経過しようとしていますが対応にも少し慣れてきた頃でしょうか。


実務はやはり増加しておりますので大変かと思いますが、TKCのシステムでは効率的にインボイスの番号登録や入力のチェックができますので是非ご活用下さいませ。


また当HPにインボイス制度や電子帳簿保存法について最新情報をご覧いただけるページを作成いたしました。ぜひチェックしてください。


インフルエンザやコロナウイルスなど流行っておりますので皆さまどうぞご自愛ください。


R5.11.22

インボイス制度の開始!

皆さまこんにちは。

 秋の夜長の時季となりました。
先月の9月29日は中秋の名月でしたね。お月見はされたましたでしょうか。今年は天気もよく美しい月が見られましたね。秋の月がきれいに見えるのは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているそうです。秋の空気の水分量は春や夏に比べて少なく、乾燥しているので澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すようです。
 皆さまもぜひ秋の夜空をゆっくりと眺めリフレッシュしてくださいね^^

 10月1日からついにインボイス制度が始まりました。
今までに比べ業務量が増えることと思います。取引先がインボイスに対応しているか。受領した請求書等がインボイスに対応しているか。インボイス経過措置である少額特例に適応されるか。帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められるか。(公共機関3万未満や出張旅費、郵便サービス等)
考えることがたくさんありますが少しずつ皆さまと一緒に青木も慣れていきたいと思っております。


R5.10.2

暑い日が続きますね

皆さまこんにちは。

 暑さの厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。
夏は花火大会や夏祭り、プールやBBQ等イベントが盛りだくさんですね。新型コロナウイルスが5類に移行して初めて迎える夏なので、この夏は久しぶりに参加を考えている方も多いのではないでしょうか。
 しかしながら現在コロナウイルスやヘルパンギーナなど流行っておりますので皆さま十分にウイルス対策、熱中症対策をしてお出かけくださいね。

 ウイルスや熱中症に負けず、素晴らしい夏を過ごされますよう、お祈りしています。

 税務に関してですが、10月のインボイス(適格請求書)制度開始まであと2ヶ月と少しとなりましたね。  
皆さま適格請求書発行事業者の登録はお済みでしょうか。もし登録をご検討されている場合は担当者にご相談いただければと思います。

 また20241月には電子帳簿保存法義務化が開始されます。インボイス対応や電子帳簿保存対応に最初は苦戦するかもしれませんが一緒に乗り越えていければ幸いです^^

R5.7.26

梅雨ですね

 6月も半ばに入りました。

今年は例年より早く5 月中に梅雨入りをしましたね。

 ジメジメした日が続きますが、
牧之原市の大鐘家や秋葉山では紫陽花が見頃を迎えています!

 実は牧之原市に住んでいながら国の重要文化財にも指定されている大鐘家にまだ行ったことがない青木です( ×  × )
2023527日(土)~72日(日)(予定)の期間であじさい祭りが開催されているようなので開催期間中に是非伺いたいと思っています!
あじさいの花越しに見える長屋門の写真カットがSNS映えで人気となっているそうです。
皆さまも梅雨の晴れ間にお出かけされてみてはいかがでしょうか。

 話しは変わりますが「梅雨だる」ってご存知でしょうか。私も何となく身体がだるくて調べたのですが、梅雨の時期になると、カラダがだるい、肩がこるといった「梅雨だる」を訴える方が多くいらっしゃるそうです。

 解消法は
・朝カーテンを開けて体内時計をリセット
・きちんと朝食をとる
・日中は活動的に!
・軽めの運動を習慣に
・ぬるめのお風呂に浸かってリラックス
・睡眠は十分にとるとよいとのことです!

生活習慣に気をつけて元気に夏をむかえられる身体を作りたいですね^^

R5.6.15

5類移行

 GWが終わり、半そでで過ごせるような気温の日が多くなってきましたね^^

 まだ汗をかきなれておらず、体温調節が追いつかないこともあると思いますので、水分補給をしっかりとして熱中症にならないように気を付けていきましょう!


 コロナが蔓延し始めて以来、遠出を控えていた方も多かったと思いますが、感染症法上の分類が5/8㈪から5類に引き下げられたということで、旅行や観光に出かける方も増えていくと思います。このままコロナが収束して経済が回復していってほしいところです。


  話は変わりますが、木村会計に新入社員が入社しました!

  25年間事務職を勤めていた松井が退社し、なかなか採用が決まらず難航していましたが、4月10日から事務を担当する職員が入社しましたので、その新入社員から挨拶をさせていただきます。

  
皆さま初めまして。4月に入社いたしました青木潮美(あおきしおみ)と申します。
出身は牧之原市です。牧之原市京都府宮津市静岡県伊東市岡山県倉敷市の地を経て大好きな牧之原市に戻ってきました。趣味はスポーツです。テニスやバレーボールが好きです。3児の母であり長女がバレーボールを習っています。
好きな言葉は「恐怖はつねに無知から生じる」- by エマーソン(アメリカの思想家)です。
分からないことを知る努力、挑戦を継続して行っていきたいと思っています。
 今後「職員のひとりごと」の更新を担当させていただきます。
至らない点も多々あるかと思いますがお役に立てる情報や癒し等々を発信したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

R5.5.11

変動

 県内では桜が咲き誇り、週末もあたたかかったのでお花見日和でしたね!

 私自身も子供を連れて藤枝の金比羅山までお花見に行ってきました。

 ちょうど見頃で良い休日になりました^^


 3月いっぱいは確定申告~その後の事務処理で忙しくしていましたが、4月に入り一息つけたかなというところです。


 しかし、今年は10月~インボイス制度の導入や今年いっぱいで電子帳簿保存法の宥恕規定が終了し、電子取引の電子データでの保存が義務付けられるなど、いろいろな改正に対応していかなくてはいけない年になりそうです。


 一税理士事務所職員としては、事務処理が煩雑になることが確定しているため、インボイスは廃止にしていただきたいところです><


 当事務所からも何冊かご案内の資料をお渡しいているかと思いますが、導入が近づくにつれシステムの具体的な対応状況なども伝えていけたらと思います。                                  R5.4.5

寒波

 寒い日が続いています。

 日本海側では最強寒波で大雪となり、立ち往生や電車が止まってしまうなど、広い範囲で影響が出ています。


 静岡県でも南部に位置する牧之原市では、寒波でも路面の凍結や水道管の破裂に警戒するくらいで、今のところみぞれが降った程度の影響のみです。

 雪国に比べると雪や寒波の影響が少なく、冬は過ごしやすい地方だなぁとしみじみ感じています。


 さて、12月~1月におこなっていた法定調書や償却資産の申告が終わり、いよいよ確定申告の時期に突入しました。

 お客様には1月末ごろに必要資料をFAX、郵送にてご案内しております。今一度資料がそろっているかの確認をお願いいたします。

 本年も適切な申告・納税が行えるように努めて参りますので、よろしくお願いいたします。        R5.2.3

2023年

 2023年になりました。今年もよろしくお願いします!

 12月は厳しい寒さでしたが、最近は少しだけ寒さが和らいだ気がします^^


 お正月には、甥姪にお年玉をあげてきました。最近の子の2割近くがキャッシュレスでのお年玉にして欲しいんだそうです。

  お年玉までキャッシュレスの波がきていて、ビックリですね><

 ですが、あげる方は現金で上げている方が95%と、お年玉についてはまだまだキャッシュレスにならなそうで一安心です。


 12月から3月にかけては税理士業界は繁忙期です。

 年末調整、法定調書、償却資産、確定申告など、いろいろな件でご連絡をするかと思いますが、よろしくお願いいたします。


 源泉税の納付が納期の特例の承認を受けていない事業所は1/10、納期の特例の承認を受けている事業所は1/20となっています!納付漏れがないよう、納付期限までに確実に納付をしましょう!                R5.1.10

令和4年

あと26日です!

 12月に入り、急に寒くなりましたね><。急な気温の変化で風邪をひきそうです…


 コロナで減少気味だったインフルエンザも今年は増加しているということで、コロナとインフルの同時流行も怖いですところです。昨年以上に感染症対策を徹底していきたいと思います。

 12月といえば年末調整の時期です。記載が抜けていたり、扶養親族の変更が反映されていなかったりすると正確な計算ができないので、(紙が増えて分かりにくいところもありますが)きちんと記載をしていきましょう!

 今年も残り26日です。皆さんはやり残したことはありませんか?

 一年を振り返って、よい年明けを迎えられる年末にしたいものです。            R4.12.5

一緒に働いてくれる方を募集しています!

 11月になりました。朝晩冷え込む日が多くなり、寒がりの私としては、これ以上寒くなってほしくないと切実に思う季節になってきました。。。


 寒くなるとともに、乾燥もひどくなり、先日は書類を渡す際、ほかの職員を巻き込んでバチっとなってしまい、巻き込み事故ならぬ巻き込み静電気を発生させてしまった原崎です。 バチっとならない対策を急募していますので、ご存知の方はご教示ください。お待ちしてます><


 急募といえば、現在当事務所の事務員を募集しております。職務内容は採用情報の通りです。

 採用情報を補足しますと、榛南地区勤労者共済会に加入(全額雇用主負担)していたり、有給も取りやすい社風ですので、子育て世帯の方にもオススメです。

 税理士業界に興味がある方だけでなく、一般事務経験者も歓迎しておりますので、ご一考いただければと思います。

                                                   R4.11.4

10月

 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね^^やっとエアコン生活から抜け出して、夜はエアコンをつけずに寝られるくらいの気温になってきました。


 9月のシルバーウィークには静岡県に台風が直撃し、牧之原市でも突風被害や停電が起こりました。

 また、清水区では大規模な断水もあり、改めて防災意識を高めるとともに、防災備蓄も多めに用意しておかなければならないと実感しました。

 被災地の皆様のいち早い復興を願っています。


 さて、今年も残すところあと2か月となりました。

 やり残しがないようあと2か月、計画的に行動していきたいものです。                   R4.10.3

小規模企業共済

 9月に入りました!少しずつですが暑さも和らいできましたね^^


 牧之原市にある平田寺では「お~いお茶杯第63期王位戦」の第5局が本日9月5日から行われます。

 将棋ブームの波に乗って、牧之原市の良さが少しでも全国に伝わればうれしいです。


 さて、今回は個人事業主の方にはぜひ活用していただきたい「小規模企業共済」についてお伝えします。

 個人事業主は会社員と違って、退職金は自分で用意しなければいけません。

 将来リタイヤしたときに、「手元にお金が全然残っていない...」そんな事態に陥らないためにも、退職金を積み立てながらも節税できる!小規模企業共済への加入を検討しませんか?


Point1

 法律(小規模企業共済法)に基づく共済制度。国が全額出資しているので安心!


Point2

 小規模企業共済の掛金は全額所得控除できて節税に!

  →生命保険会社などで加入できる個人年金は年間4万円(一部5万円)の控除が上限。


Point3

 掛金は月1,000円~70,000円の範囲で500円単位で自由に設定できる!

  →加入後の減額・増額が可能!


Point4

 受取時も税制上のメリットが!

  →一括で受け取った場合は「退職所得扱い」

  →分割で受け取った場合は「公的年金等の雑所得扱い」

    (共済金が300万円以上あるときに選択可)

  →一括と分割の併用受取も選択可。(金額要件あり)


!注意点!

 共済金の支払事由によっては受取額が掛け金を下回る(元本割れする)場合があります。

  ・解約事由(65歳未満の任意解約など)

    →12か月未満は掛け捨て、240か月(20年)未満は元本割れ、一時所得扱い

  ・準共済事由(法人なりして、役員にならなかった場合など)

    →12か月未満は掛け捨て

  ・A共済事由(廃業・死亡など)、B共済事由(65歳以上の任意解約など(老齢給付))

    →6ヶ月未満は掛け捨て


 基本的に、65歳未満での任意解約と上記の期間に気を付ければ、掛金より多くの共済金を受け取ることができます。

 また、加入資格(従業員数要件など)ありますので、詳しくお聞きになりたい方は、監査担当者までお問い合わせください^^                                                 R4.9.5

お盆

 静岡県では真夏日が続いていますが、北陸や東北では前線の影響で大雨が続き、浸水や冠水など多くの災害が起こっていますね><。


 暑い中の停電や断水は、非常につらい状況かと思います。一日も早く復旧作業が進むよう願っています。


 世間では今週からお盆です。今朝のニュースでは、「若者の4割がお盆は何をする期間かを知らない」というアンケート結果が出ていました。核家族化が進んだことなどにより、お盆の文化に触れる機会が減少しているようです。


 祖先は自分のルーツです。この機会に自分の祖先や地域について調べてみるのもいいかもしれないですね^^


 木村会計事務所は各担当者ごとにお盆休みが異なります。

 また、お盆期間中は職員・担当者不在などで電話が繋がらない場合もありご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                                                 R4.8.10


真夏

 6月27日、22日間の短い梅雨が明けました。過去2番目に早い梅雨明けだそうです。

 過去の記録に照らし合わせると、このような気象の夏は猛暑になることが多いそうです。。。


 確かに最近は猛暑で、外に出るのも嫌になるようなじりじりとした暑さが続いて参っています><


 さて、本日7月11日は源泉税の半期の特例の納付日となっています。

 皆さん納付はすでにお済みでしょうか?

 まだの方は忘れずに今日中に納付をお願いします!


 まだまだ暑い夏が続きそうですが、熱中症に気を付けて乗り切りましょう!

紫陽花

 6月6日、関東が九州より早く梅雨入りをしました。関東が九州南部より早く梅雨入りするのは、実に17年ぶり!だそうです。


 東海の梅雨入りは平年は6月8日ごろという事なので、もういつ梅雨入りしてもおかしくないですね!

 雨が降るとジメジメするし、洗濯物は乾かないし、子供を外で遊ばせられない、、、梅雨は主婦の敵です><。


 しかし、文句ばかり言っていても何も得はありません。

 雨音にはリラックス効果がありますし、晴れの日よりも雨の日の方が集中力が上がるそうです^^

 ゆっくりできそうな日には、窓辺で読書などするのもいいかもしれないですね。


 また、この時期に咲く紫陽花は色々と面白い植物です。

 まず、花の名前の「紫陽花」ですが、この漢字の読みを知らない人がパッと見たとき、絶対にあじさいとは読めないと思います。これは、もともと「あじさい」という花の名前があり、後から漢字がついたからだそうです。(しかも、他の花の名前をあじさいだと勘違した説が有力です。)

 そして、花びらに見える、いろいろな色に変わる部分!あれは花ではなく、ガクという部分だそうです。

 土の性質によって色が変わるのも面白いですよね^^


 しばらくはパッとしない天気が続きそうですが、自分なりに楽しみを見つけて、梅雨ならではの天気を楽しみたいと思います^^

                                                    R4.6.13

モニタリング情報サービス

 気温の乱高下が激しく、半袖でも暑い日があったかと思えば、次の日にはコートが活躍するような寒さになったり、服装選びと体調管理が難しい日が続いていますね><。

 これで風邪でもひけば、周囲からはコロナでは?と疑われる、、、コロナのせいで、おちおち風邪もひけない世の中です、、、


 コロナウイルスが流行しだして以来初めてとなる、なんの規制もないGWが始まりました。ハワイ行きの航空券も連日満席だそうです。今からGW後の感染拡大が怖い小心者の原崎です。


 本日は、TKCモニタリング情報サービスについてご紹介します!

 みなさん、決算(確定申告)前後に、金融機関から「決算書を提出してください!」と言われたことはありませんか?

 金融機関がお金を貸している場合、貸付先の経営状態が気になるのは当然のことです。財務状態は正常か、将来にわたって貸したお金を返してもらえる見込みがあるか、それをら判断するのに使用するのが、私たち会計事務所が作成している決算書なのです。

 しかし、忙しいなか決算書を提出しに行くのは大変、、、という方もいるかと思います。そんな時に便利なのが、「TKCモニタリング情報サービス」です!

 決算書を税務署に電子申告するのと同時に、税務署に提出したものと同じものが金融機関に提出される。というサービスです。

 電子申告と同時に税務署に提出したものと同じものが提出されるため、提出までの期間も早まりますし、決算書の信頼性も上がります。提出はデータで行われるため、わざわざ金融機関に出向く必要もありません。

 

 このサービスは、TKC会員と金融機関が連携して、中小企業を支援するためのツールとして活用いただくため、無償で提供しています。


 ただし、利用できる方は以下の要件を満たす関与先様のみです。

  ①TKC財務会計システムを利用している。

  ②記帳適時性証明書が発行されている。

  ③提供したい金融機関に口座を開設している。

  ④インターネット接続環境が整っている。

 

 令和3年度分から、個人の決算書の提出にも対応しました!(ご案内が遅くなり申し訳ございません。。。)

 ご興味がある方は、監査担当者までお問合せください^^

                                                  R4.5.2

インボイス

 

 先月頭からの気温の上昇で一気に咲いた桜も、週末の雨で小中学校の入学式を待たずに散ってしまいました。しかし、沿道にはネモフィラや芝桜が咲き、春らしい風景になってきましたね^^


 新型コロナウイルスの感染者の高止まりが続いているため、私自身は旅行などはまだ控えていますが、4月1日からは今こそ!静岡元気旅!が始まるなど、少しずつ経済活動も再開していく風向きのようです。


 税務関係では、インボイス制度で令和5年10月1日から適格請求書発行事業者になろうとする者の「適格請求書発行事業者の登録申請」があと1年を切りました。(原則令和5年3月31日までに申請)

 現在課税事業者で、令和5年10月1日から適格請求書発行事業者になりたいという方や、現在は免税事業者だけど、取引先との兼ね合いで、課税事業者になっても構わないから適格請求書発行事業者になりたい!という方は、順次登録申請を行っていく予定です。

 月次巡回監査の際、監査担当者からご案内いたしますので、不明点等ございましたらお問い合わせください。

                                                    R4.4.5

 

 3月に入り、一気に暖かくなりました。私としては、とても過ごしやすい気温になってきたという印象ですが、気温の上昇に比例して花粉もかなり飛んでいるようで、花粉症の方にとってはツライ時期がきてしまいましたね><。

 ツライといえば、ロシアによるウクライナ侵攻です。ニュースで爆弾が投下された痕や、避難するウクライナ国民の映像を見るだけで胸が痛みます。一刻も早い停戦と、世界の平和が戻ることを祈っています。


 さて、再来週にせまった3月15日は確定申告期限です。

 コロナの影響により3月15日までに申告できない方については、簡易な方法(「災害による申告、納付等の期限延長申請書」の提出に代えて、申告・納付期限延長を申請する旨を付記した申告書を提出する方法)により4月15日まで申告期限を延長することが可能とされました。

 ただし、上記は特例のため、基本的には3月15日までに申告するようにしましょう!          R4.3.4 

事業復活支援金

 

 1月半ばから急激に感染者が増えた新型コロナウイルス。昨日2月2日の新規感染者数は約9万5千人と、過去最多を更新してしまいました。


 この感染拡大に伴い、蔓延防止措置の適用、飲食店に対する時短要請など、まだまだ苦しい経営に直面している会社が多いかと思います。


 国の支援策として、「事業復活支援金」という給付金の交付申請が1月31日から始まりました。

 コロナの影響で、2021年11月~2022年3月の売上高が2018年以降の同月と比較して50%以上または30%以上50%未満減少した場合、上記の表の金額を上限として給付を受けられます。


 一時支援金・月次支援金を受給した方は、認定支援機関の事前確認無しで給付申請を行えます。

 一時支援金・月次支援金を受給していない方は、申請IDの取得→事前確認→給付申請の流れです。

 当事務所は認定支援機関です。対象になる関与先様には順次お知らせしていきますので、申請のサポートはお任せください!

                                                    R4.2.3

明けましておめでとうございます!!

 明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!!新年初の更新は、産休から復帰しました、原崎がお届けします。^^初めましての方もお久しぶりの方も良い年をお迎えのことと思います。


 コロナが蔓延し始め、オリンピックが延期となった2020年から、もう2年も経ってしまいました。時の流れは年齢を増すごとに早くなるというのは本当ですね>< 1日1日を、1年1年を大事に過ごしたいと改めて思った年始でした。


 さて、R4年1月1日から電子取引データ(アマゾンなどの請求書など)を電子データ(PDFなど)のまま保存しなくてはいけなくなるというお知らせを、昨年11月ぐらいからお伝えしていましたが、12月24日に閣議決定された税制改正大綱でこの取り扱いが2年間猶予されることになりました。

 猶予の要件は、税務署長がやむを得ない事情があると認め、電子取引データを出力した書面の提示または提出の求めに応じることができるようにしていることです。


 この決定で、令和4年1月から直ちに電子データでの保存を行わなくても良くなりましたが、2年後には始まりますので徐々に対応していく必要があります。TKCシステムはこの電子取引データの保存要件をすべて満たしているので、まだTKCシステムを導入されていない方は、この機会に導入するのもいいかもしれませんね^^

 詳しくは監査担当者までお問合せ下さい!                          R4.1.6


令和3年

師走です。

 12月になり急に寒くなりました!! 巷では徐々に恒例のイルミネーションが点灯され、年の瀬になった雰囲気が感じられるようになってきました。 流行語大賞も「リアル二刀流」「ショータイム」に決定し、コロナ関連ワードにならなくて良かったな~と個人的には思っています。 

 コロナ感染者も減少し回復傾向かと思いきや、オミクロン株という未知の変異ウイルスの発生により、まだまだ気が抜けない状況・・・いつまで続くのか? 個々の感染対策とブースター接種でどこまで抑えられるのか? 不安ですね。明るい話題が欲しいと思いませんか? 気分だけでもアゲアゲでいきたいですね。

 前回、次回更新からなんちゃら・・・というもんもんが掲載されてはいましたが、今回も自分が更新しちゃってます。変わるの楽しみにしていた人ごめんなさい! 引き継いでもらえるか確認できていません。OKになりましたら代わります。

 久し振りに真面目な話題を! 令和4年1月1日より全事業者が対象で、改正電子帳簿保存法により電子取引データのデータ保存が義務化されます。 今までは電子取引データを出力し保存していれば良かったのですが・・・ この保存に関する取り決めが結構厳しくて大変なんですが、対応しないと青色申告の承認取り消しの可能性もあるそうなので、必ず内容確認と対応をお願いします。

 では、次回新年の更新は誰・・・ 

R3.12.2

変化?

 緊急事態宣言が解除され1ヶ月が過ぎましたが、皆さんの生活は元通りに戻ったのでしょうか・・・? 感染予防対策のマスク、検温、消毒・・・宣言下と同様の生活で、移動制限と飲食・イベント等の制限緩和により少しは楽になった感じですかね。感染者はまだ0ではない(静岡では0の日もありましたが)ので、引き続き感染しないようお気を付け下さい。

 話しは変わりまして、先月末に行われた衆議院選挙、皆さん投票には行かれましたか? 54.81%過去3番目に低い投票率だったみたいです。誰に1票を入れても同じ・・・という考え方で投票には行かないという意見をよく耳にしますが、それでいいのかな?(過去の自分もそんな時があった)と考えてしまいます。 今回当選された議員の皆様(議員さんがこれを見ることはないと思いますが)、興味が持てる政治経済を築けるよう頑張って下さい。

 またまた話しは変わりますが、この「職員のひとりごと」の更新ですが、次回からまた別の人物になるかも?です。

R3.11.4

 緊急事態宣言解除!!

 10月1日より、遂に!緊急事態宣言が解除されました。全国で宣言が発令されていないのは半年ぶりとの事で、そんなものなのかな?もっと長かったような気がします。当初は宣言解除の繰り返しだったから・・・かもしれません。 解除されてもコロナ感染が無くなった訳ではないので、皆さんも感染しないように気を付けて下さいね。

 前回掲載しました自民党総裁選、予想を反して(自分の予想ですけど)岸田さんに決定し、本日新内閣発足となりました。日本初の女性総裁誕生も見たかったんですが、岸田さんの今後のご活躍を期待するしかありませんね。 10月23日から上映された「総理の夫」を先月の25日に鑑賞して来ました。宣言解除される前のほうが安心感があるという謎の思惑でしたが、感染対策もしっかり取れて安心して観る事が出来ました。観客数も20人弱!上映3日目でこの人数・・・宣言の力は偉大でした。映画の内容は伏せておきますが面白かったですよ! 興味のある方は是非鑑賞してみてはいかがでしょうか。

R3.10.4

 緊急事態宣言延長?

 9月に入り朝は少し涼しく秋らしく?なってきましたね。とは言っても日中は暑いので体調管理が難しいし、服装選びも大変な時期ですね。自分としては、ポロシャツにハーフパンツでもう少し過ごしたい気分です。

 緊急事態宣言解除の9月12日が迫って来ましたが延長されるのか??? 今までの流れだと当然延長なんですが、いつまでになるのか? 感染者数は全国的に減少傾向にはなっているみたいですが、病床数のひっ迫は続いているようなので・・・

 あと、次期内閣総理大臣は誰に・・・が自分の中で気になっています。初の女性総理誕生とも囁かれていますが、自分の中ではまだ先かな・・・河野さんあたりがなんて思ってはいますが。 なぜ次期内閣総理大臣に興味が惹かれるかというと、9月23日から上映予定の「総理の夫」なんですが、初の女性内閣総理大臣を題材にした映画で、原作小説が原田マハさんなんです。コロナ感染が心配で「キネマの神様」は断念(まだ上映中なのでチャンスがあれば行ける)しましたが、今度は鑑賞したいと思っています。

 みなさんはワクチン接種はお済みですか? 自分はワクチン接種2回目も終了していますが感染しない訳でない。みなさんも引き続き十分な感染対策をして下さいね。

R3.9.7

 まん延防止等重点措置

 暑いですね! まだ8月が始まったばかりだというのに、早く涼しくならないかと・・・毎日のように考えている今日この頃です。 屋外でお仕事をなされてる方!お疲れ様です、頑張って下さいね。どこに居ても熱中症になっていまう可能性がありますので、こまめな水分補給と涼をとるようにして下さいね。

 遂に、静岡にも8日から「まん延防止等重点措置」が正式決定されるかも?の状況に・・・ ニュースで対象地域に静岡と聞きマジかよ!!!っ感じです。 まん延防止について、皆さんもご存じだと思いますがおさらいです。飲食については、酒類提供は原則停止(知事判断で緩和も可能)、飲食店は夜8時までの時短要請。外出移動については、不要不急の外出、特に宣言地域との往来控える。って事になっております。静岡の感染者が200人超になって、隣県の神奈川・愛知の状況を見れば仕方ないのかな~

 1年半の上映延期を経て、やっと!待ちに待った映画「キネマの神様」が8月6日から上映されます。自分の愛読している小説作家原田ハマさんの2008年に出版された小説の映画化。ちょうどコロナウイルス発生初期に話題になった映画です。まん延防止発令によって映画館ってどうなるの?見に行ってコロナ感染したらどうしよう?って個人的には心配しています。

 毎回のようにお伝えしていますが、感染対策を強化し、コロナ感染しないようお気を付けください。

R3.8.5


 夏のイベント

 夏ですね!遂に7月に突入、令和3年も半分が過ぎました。新型コロナは変異ウイルスでまだまだ終息には程遠い状態で、ワクチン接種も高齢者に続き、大規模接種、職域接種と徐々には進んではいますが、今後どうなるかは?

 この夏はイベント盛りだくさん(通常の年だと数え切れない)、富士山の山開き(山梨県側だけだけど)に夏の甲子園予選、オリンピック・パラリンピックの開催となる?予定ではありますが、今年は始まるまでわからない・・・最近、先行き不透明なことばかりだな~と感じています。

 もう既に決定している事をお知らせします。源泉税の半期の特例を受けている事業所は、7月12日(月)が納付期限となっております。お忘れないよう納付して下さい。

 これからが夏本番です。体調管理に気を付け(コロナにも)、元気で過ごせるよう対策していきましょう。 

R3.7.2


 おうち時間

 梅雨の季節になりましたね・・・と言うものの梅雨らしくない暑い日が、雨は何処に行ったのでしょうか?と思っていたら本日は久しぶりの雨!今月中旬頃からまとまった雨予報になっているみたいなので、外出するなら今のうちに!と言いたいところですが、コロナウイルスによる外出自粛に伴い不要不急の外出は控えた方が良さそう・・・皆さんはどうお過ごしでしょうか?

 こんな時は読書!(自分は毎日ですが)してみてはいかがでしょうか。今話題の本とか、一人の作家さんに絞るとか、好き好きで良いかと思います。今日の静岡新聞の紙面に原田マハさんの最新刊「リボルバー」が紹介されていました。原田マハさんの小説をほぼ読んでいる自分としては、当然、先週購入済みです。時間を掛けてゆっくり楽しんでいますが、最近は本ばかり読んでいるので完全にウエイトオーバー!です。適度な運動も必要ですね・・・

 ワクチン接種も徐々に進んできましたが、まだまだ新規感染者が絶えない状況となっています。自分でできる対策を講じ、感染しないようお気を付け下さい。

R3.6.4


新緑


5月になりだいぶ暖かくなってきましたが、朝晩はまだ肌寒い日もあり服装選びが難しい時期ですね。体調管理には十分お気を付けてお過ごし下さい。

新緑というと、この辺では「お茶」をイメージするかと思いますが(皆さんは違う・・・?)、静岡県のお茶生産量1位が鹿児島県に奪われてしまいました‼ 静岡のお茶はずーっと(いつから?)1位をキープしていたので少し残念な思いです。

新型コロナウイルスの変異ウイルスの影響により、都市部では3度目の緊急事態宣言発令!「ステイホーム」という言葉をニュースなどでよく聞くようになってきましたが、皆さんはどうしてますか? 今日海岸線を走ってるとサーフィン関係者の車がいっぱいで他県ナンバーもチラホラ見受けられました。ゴールデンウイーク中なんで仕方がない・・・というものなんですかね?という自分も外出している最中になるんで人の事は言えないですけど、自分は単独行動中なので密にはなっていないです。まだまだ感染者は増えるんだろうなーと感じています。

ワクチン接種も始まり、この地域でも65歳以上の接種予約(吉田町)が始まりましたが、電話予約はなかなか繋がらなく、インターネットやラインで予約をすれば滑り込みセーフみたいでした。接種予定日の1ヶ月間予約に入れない人達もいるようです。ワクチンを接種すれば感染しない訳ではないので、三蜜を避け、マスク・消毒・手洗い等でコロナに感染しないよう皆さんもお気を付け下さい。

R3.5.2


 新年度


4月になり、急に暖かくというより暑くなってきましたね。春を通り越して夏到来?を思わせる陽気に戸惑い気味に日常をお過ごしかと思います。

最近はコロナの話題ばかりで、この話題からそろそろ卒業したいところですね。3月に更新しなかったので「卒業」というキーワードを出してみました。確定申告と消費税申告はお済ですか?今年度も4月15日が期限となっております。まだお済でない方はお早目に。

今日の4月1日から消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者は「総額表示」にするよう義務付けられます。値札やチラシ等全ての表示を総額表示にする必要がありますのでお気を付けください。

R3.4.1


 コロナと確定申告


2月になり一段と寒さが厳しく感じられるようになってきましたが、たまに暖かい日があったりして、体調管理が難しいですよすね。今冬はインフルエンザよりも新型コロナウイルスにならないよう気を付けていて、不自由な生活をしなければならない鬱憤が溜まって来ていると思われます。適度にストレスを発散する工夫(何がいいかな?)をして健康を維持しましょう。


新型コロナウイルスによる再緊急事態宣言の延長により、今期も確定申告の申告期間が延長されました。申告期限・納付期限については下記の通りとなりますのでお気を付けください。申告期間は延長されましたが、申告準備等はお早めにお願いします。

○申告期限・納付期限 令和3年4月15日(木)

○自動振替日 所得税 令和3年5月31日(月) 消費税 令和3年5月24日(月)

R3.2.4

 新年です


新年あけましておめでとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。


1都3県ではコロナによる再緊急事態宣言が7日夕方に発令され、コロナ陽性者も増加で歯止めが効かないのが現状で、静岡でも106人の感染者があり、今後どうなるのか?まったくわからないですね・・・

そんな時だからこそ、自分自身でできるコロナ対策はしっかりやっときたいところです。三蜜は避け、マスク、手洗い、消毒は必須!この季節はインフルエンザもあるのでW対策になって、今回はインフルエンザになる人が減少する?なんて言われてますが・・・こっちもどうなる?


年頭のあいさつということで、次回の更新から真面な内容(何を基準?)にしていきたいな~ なんて考えています。


                                            R3.1.10

令和2年

 更新お待たせしました

  

  12月になり急激に冬に突入!!令和2年もあと僅かとなりました。

  コロナウイルスにより、不便な生活が続いている事と思われますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

  平成28年12月を最後に、この「職員のひとりごと」を後輩に託したしたんですが・・・

  戻って来ちゃいました!

  いつのまにか、元号も平成から令和に変わり、自分も年を取りました・・・ 50の大台にのってしまった。

  いつのまにか、髪も白くなり、傍から見たら完全なオジサン(気持ちは若いつもりですけど!)になりました。

  いつまで自分が更新をするのかは?ですが、しばらくお付き合いさせて頂きますので宜しくお願い致します。

  新年が皆様にとって良い1年になりますよう祈願して、今年最後の更新とさせて頂きます。

                                             R2.12.24

最高気温タイ

               消防庁ホームページ(https://www.fdma.go.jp/)

 お盆明けの8/17(月)、静岡県浜松市では日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測しました。暑い日が続くことに伴って、熱中症で搬送される方も増えています。

 「室内にいるから大丈夫」と思わず、気温が上がる時間帯はエアコンをつける、のどが渇く前にこまめな水分補給をするなどして熱中症対策していきましょう!


 さて、第2波が心配されているコロナウイルス感染症ですが、一日の感染者数が最も多かった8/3の1,998人から比較すると9/1の新規感染者数は527人と、一時期よりは収まってきているのかなという印象です。

 ここで気を抜かず、引き続き感染症対策をすることで感染拡大を抑えていけるよう、一人ひとりの心持ちが大切なのではないかと思います。

 事態の急激な好転は望めないので、経済が徐々に回復するまでは、経費を減らす・給付金を受給する・新規販路の開拓など、事業、法人の存続に注力しましょう!


 直近でいうと家賃支援給付金の申請が7/14から始まっているので、申請要件に該当するかをチェックし、申請できるようなら申請を行ってください。

 5月以降の売り上げが、単月で50%以上減少しているか、3ヶ月平均で30%減少している場合は該当してくる可能性があります。売り上げの減少が不明な方は、監査担当者までお問合せ下さい。        R2.9.2

 日照不足

 梅雨が明け暑い日が続いています!

 平年より2日遅い6月10日に梅雨入りした東海地方ですが、梅雨明けは平年より10日遅い8月1日と、1ヶ月と20日ほどジメジメと続いた梅雨がやっと明けました!!


 長い梅雨による日照不足の影響と、新型コロナウイルス感染症で家食が増えたことにより、野菜の価格も高騰しています(1.5倍から2倍近いものまで)。食事は毎日のことなので家計に大打撃ですね…><梅雨が明けたので、徐々に価格も下がっていくのを期待しています。


 今回は税理士の独占業務について少しお話ししていきます。税理士の独占業務は「税務の代理」「税務書類の作成」「税務相談」です。申告書の作成や、納税者に代わって税務署へ申告したり、税務に関する相談を受けたりすることは税理士のみができることとされています。税理士の独占業務は「無償独占」といって、資格のない人が、仮に無償で上記の行為を行ったとしても税理士法に抵触します。


 他の士業にも独占業務が決められていて、司法書士だったら登記申請、社会保険労務士だったら社会保険や労働保険の手続きが該当します。これを他の士業がやってしまうとそれぞれの士業法に抵触してしまいます。

 ちなみに給付金関係だと、雇用調整助成金は社会保険労務士、その他、国や地方公共団体に提出する書類は基本的に行政書士の範疇になります。不明な点は専門家に相談のうえ、各助成金を活用していきましょう!      R2.8.4

豪雨

 昨年に続き、本年も各地で豪雨災害が起こっています。

 近年は毎年のように「観測史上初」だとか、「経験したことのない規模」の雨や暑さにより多くの被害が出ています。

 これも地球温暖化の影響なのでしょうか?

 被災された方々の一日でも早い復興を願っています。


 豪雨とともに気がかりなのは、新型コロナウイルスの第2波です。

 政府は「GoToキャンペーン」と題して旅行促進・経済の回復に向けた施策を行うようですが、時期尚早な気がしてなりません^^;

 かと言って妙案が浮かぶ訳でもないのですが・・・


 とにかく、今は給付金・助成金をフル活用してワクチンができるまで耐えるしかないのかなぁと思います。

 持続化給付金、家賃支援給付金、各市町村が独自に進めている助成金など、コロナウイルスで影響を受けている事業者さんはぜひ申請して給付金を受け取りましょう!(家賃支援給付金は本日7/14から受け付け開始の予定です!)  R2.7.14 

 終息を願い

 梅雨に入り雨の日が多くなってきました。また、気温も高くなり始め、春を満喫できないまま夏をむかえようとしています。

 新型コロナウイルスの影響でマスクをして外出する日々ですが、厚生労働省がコロナ禍の熱中症予防を発表しました。(厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html)


・マスクの着用について
 屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずす。


・エアコンの使用について
 エアコンは換気を行っていないため、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う。


・涼しい場所への移動について
 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動する。人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動する。


・日頃の健康管理について
 毎朝など、定時の体温測定、健康チェックする。体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養する。


 例年とは違った、コロナ禍での夏への突入で、普段とは違った熱中症対策が必要です。コロナと熱中症どちらにも気を付けて、安全に毎日を過ごせるようにしましょう!

 私自身も、もうしばらくは大好きな旅行を自粛して、コロナ拡大防止に少しでも貢献できたらと思います><  R2.6.11

 ステイホーム

 GW(今年に限っては「ゴールデンウィーク」ではなく「がまんウィーク」となってしまいました><;)が終わり、新型コロナウイルスの感染者数は徐々に減ってきているようです。

 本日(5/14)には一部の都道府県を除き緊急事態宣言が解除されます。一日でも早く経済活動が回復し、日常が戻ることを祈るばかりです。

 さて、新型コロナウイルス関連の給付金の申請手続きが徐々に始まっています。主な給付金については以下の通りです。(5/14時点)


〇特別定額給付金(10万円給付)

 ・対象者:住民基本台帳に登録されている人(世帯主が家族分まとめて申請)

 ・給付額:一人当たり10万円

 ・手続き:地方自治体

 ・申請方法:オンライン又は郵送

        ※マイナンバーカードを発行しないと申請できないと勘違いしている人もいますが、

        マイナンバーカードを発行しなくても申請できます。(むしろ、オンライン申請は

        不具合が多いため、郵送での申請を推奨している自治体もあります。)

 ・申請期間:5/18~8/17(牧之原市・郵送の場合)



〇休業要請協力金(静岡県・第1期)

 ・対象者:キャバレー、運動・遊戯施設などの対象事業者で休業に協力した事業者

 ・休業要請期間:4/25~5/6まで

 ・給付額:1事業者あたり20万円

 ・手続き:県(一部市町は市・町役場)

 ・申請方法:オンライン又は郵送

 ・申請期間:5/7~5/29



〇休業要請協力金(牧之原市)

 ・対象者:飲食店・宿泊施設で休業に協力した事業者

 ・休業要請期間:4/27~5/6まで

 ・給付額:1事業者あたり30万円(県と重複する場合は10万円)

 ・手続き:市役所

 ・申請方法:郵送

 ・申請期間:5/7~6/30



〇休業要請協力金(静岡県・第2期)

 ・対象者:キャバレー、運動・遊戯施設などの対象事業者で休業に協力した事業者

 ・休業要請期間:5/7~5/17まで

 ・給付額:1事業者あたり20万円

 ・手続き:県

 ・申請方法:オンライン又は郵送

 ・申請期間:5/18~6/19



〇持続化給付金

 ・対象者:前年同月比で50%以上事業収入が減少した中小企業又は個人事業主

 ・給付額:中小法人200万円(上限)、個人事業主100万円(上限)

 ・手続き:国

 ・申請方法:オンライン

 ・申請期間:5/1~1/15


 当事務所では申請に必要な税務書類の提供、申請のアドバイスを承っております。申請は基本的にご本人にしていただかなければなりませんのでご承知おきください。また、詳細や最新情報については各申請ページにてご確認ください。  R2.5.14

 新型コロナウイルス

 日本でも多くの感染者が出ているコロナウイルスです。3/17日(火)正午時点の感染者数は829名にのぼっています。(クルーズ船除く、厚生労働省)

 実際に感染者や、感染者の濃厚接触者が身近にいなくても、生活の様々な場面で影響が出ています。

 日経平均株価もリーマンショック以来の下げ幅を記録し、経済のダメージや将来に対する不安の大きさがうかがえます。

 国としては、金融政策や助成金などで支援はしていますが、追い付かないのが現状のようです。

 仕事の縮小に伴い、解雇通知される方々も毎日のようにニュースで取り上げられています。

 会社や従業員を守るために、最速で最善の処置が必要です。

R2.3.18

 2020年の恵方は西南西です!

 昨日2月3日は節分でした!皆さん恵方巻きは食べましたか^^?

 節分は立春の前日という風に決められているため、毎年決まっているというわけではなく、前後することもあるそうです。

 立春といってもまだまだ寒いこの時期である2月4日が、なぜ立春というのかというと、中国で作られた24節気をそのまま使っているからだそうですよ。

 話は変わりまして、2月17日~3月16日は確定申告の期間です!

 適正な納税が行えるよう、早いうちからの資料の準備をお願いいたします^^      R2.2.4

 2020年

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


 年が明けて仕事始めの昨日、朝からだいぶ冷え込み、通勤時に自動車の温度計を見たら2度を示していました><。


 寒いのは苦手ですが、清少納言の枕草子に「冬はつとめて(冬が早朝がよい)」と記されているように、冬の早朝は空気が澄んでいて、ピンと張りつめた空気の中、日が当たり始めた富士山を眺めると、とても清々しい気持ちになります^^


 新年といえば、今年の目標を掲げている方が様々なところで見受けられますが、皆さんは今年の目標はもう決められましたか?

 私の今年の目標は「挑戦」です。体験したことがないことや、いつもとは違う分野の知識を得て、価値観を広げていきたいと思います。もちろん違う分野だけでなく、年々変わっていく税制についても研修や税制改正大綱を読み熟すことで理解を深めたいと思っています。

 

 目標とそれを達成するための行動計画を決めることによってやる気も出るかと思いますので、皆さんもぜひ今年の目標を決めてみてください^^                      R2.1.7

令和元年

 ときめき

 令和元年も残すところあと6日となりました。

 一年あっという間ですね^^;チコちゃんによると、一年があっという間に感じるのは「ときめきがなくなる」からだそうです。


 幼少時代は何をするのにも初体験で、いろいろな事を考えながら物事に取り組んでいました。

 しかし、大人になるにつれて生活が単調になり、同じことの繰り返しが多くなり、生活に新鮮味がなくなっていきます。


 朝起きて、仕事に行って、帰ってきて、テレビを見て、寝る。

 そんな単調な生活でも、半年や一年に一回旅行に行ったり、仲の良い友人と食事や飲みに行くことで生活に刺激を与えられ、普段の仕事にもやる気が出るかもしれません^^


 皆さんは今年、何回ときめきましたか?

 2020年、様々な体験をすることで、私自身も幅のある人間になっていけたらと思います。

 2020年が皆様にとりまして、より実り多き一年になることを祈念して、本年最後の更新とさせていただきます。良いお年をお迎えください^^                    R1.12.25

 年末調整のまめ知識

 寒さが厳しくなってきました><。朝晩冷え込む日が続いています。

 12月といえば年末調整がありますが、皆さん勤務先に提出はされましたか?昨年から扶養控除等申告書、保険料控除申告書に加え、配偶者控除等申告書が追加され、ますます分かりづらくなっているかと思います^^;

 私自身、学生時代にバイトをしていた時は、内容も全然わからずに、とりあえず会社に出していました(笑)

 当時は扶養も保険料の支払いもなかったためそれで問題はなかったのですが、「配偶者やその他の家族を扶養している人」や、「保険料の支払いがある人」などは年末調整の用紙にきちんと記載していかなければ税金を多く支払う事になる可能性があるので注意が必要です。

 

 扶養親族とは??

  ①親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族)であること

  ②生計を一にしている(家計が一緒である)こと

  ③年間の合計所得金額が38万円(給与のみなら総支給103万円)以下であること

  ④個人事業の専従者でないこと

 年末時点(死亡の場合は死亡時点)で上記4つの要件を満たす人が扶養親族となります。


 所得とは??

  ◎給与の場合

    総支給額 - 給与所得控除額 = 所得

              ↓

         総支給額ごとに給与から引ける金額が決まっています。

             総支給額        給与所得控除額

         ex.) 1,619,000円未満  →   650,000円

            2,500,000円    →   930,000円

            3,500,000円    →  1,230,000円

            4,500,000円    →  1,440,000円

           ※詳しくは国税庁HP等に記載されています。


    よく言われている「103万円までは扶養になれる」というのは

         総支給  - 給与所得控除額 = 所得 

        103万円 -  65万円   =38万円

    上記のように所得が38万円以下になるからということなんですね。^^


 ちなみに配偶者については昨年から、給与の総支給額が150万円までは38万円の控除が受けられるようになっています!150万円以上については201万円まで控除額が徐々に減少していきます。


 会社によっては給与担当者が教えてくれる場合もありますが、基本的には自己申告のため活用できる制度はしっかり活用していきましょう!                      R1.12.13

 墓石の話

 昨年の西日本豪雨が記憶に新しいなか、今年は台風とその後の豪雨により、関東・東北を中心に各地で河川の氾濫が起こりました。

 もともと、日本は自然災害が多い国ですが、ここ数年は特にひどいように感じます。

 今回の台風により亡くなられた方のご冥福と、被災地の一日でも早い復興をお祈り申し上げます。


 今年も含め、近年の豪雨・台風被害については、海面温度の上昇、つまり地球温暖化の影響が大きいといわれています。

 自然災害が多発する未来を次の世代に繋げていってもよいのかを考えなければならない時が来ているのではないでしょうか。


 さて、今回は「墓石」についての小話をしていきたいと思います。

 墓地・墓石というと「代々受け継がれるもの」というイメージが強いかと思います。この墓地・墓石には基本的には相続税はかかりません。(以下の相続税法第12条の規定で決まっています。)


~相続税法条文~

第十二条 次に掲げる財産の価額は、相続税の課税価格に算入しない。

一 皇室経済法(昭和二十二年法律第四号)第七条(皇位に伴う由緒ある物)の規定により皇位とともに皇嗣が受けた物
二 墓所、霊びよう及び祭具並びにこれらに準ずるもの
三 宗教、慈善、学術その他公益を目的とする事業を行う者で政令で定めるものが相続又は遺贈により取得した財産で当該公益を目的とする事業の用に供することが確実なもの
 (相続税法条文より引用)


 では、本人が亡くなった後に購入した場合はどうなるのでしょうか?
 結論から言うと、相続税はかかります。

 本人が亡くなった後に墓石を購入するということは、亡くなった時点では「墓石」ではなく、「現金または預金」として手元にあることになります。
 「現金または預金」は非課税財産ではないため、相続税がかかってくる、ということです。
 
 なるべく遺族に財産を残したい!相続税の負担を軽くしたい!という方は生前に墓石を購入することをオススメします。(支払いまで終わらせる必要があります。)
 ただし、購入時から管理料などが発生しますので、その点に注意が必要です。 
                                         R1.11.6

 消費税が引き上げとなりました!

 消費税が増税となる10月1日の前日9月30日、ドラッグストアやスーパーでは増税前にまとめ買いをしておこう!という人で混雑していましたね^^;食品については、10月1日以降も引き続き8%の税率ですが、トイレットペーパーや洗剤、ビールなどのアルコールは10%に増税となるため、少しでも安いうちに買っておきたい!と思うのが普通ですよね^^


 国による消費税の増税対策としては「飲食料品の軽減税率」と「キャッシュレス・消費者還元事業」です。注目度としては前者の軽減税率に目が行きがちですが、こちらは主に食品がそのまま8%!と覚えておく程度で良いです!あとは小売店の方で計算してくれます。(小売店の方は対応が大変です;;)


 今回は後者の「キャッシュレス・消費者還元事業」について書いていきたいと思います!

制度の概要としては、キャッシュレス → クレジットカードやスマホ決済の利用によって

           消費者還元 → ポイントで還付します! という制度です。

<決済手段>

・クレジットカード

  イオンカード、オリコカード、セゾンカード など

・電子マネー(交通系)

  PASMO、Suica、manaca、ICOCA など

・電子マネー(非交通系)

  nanaco、WAON、楽天Edy など

・QRコード決済

  LINEPay、PayPay、OrigamiPay、楽天ペイメント、メルペイ、au PAY、J Coin Pay など


<対象店舗>

 登録加盟店 消費者還元のサイト参照(https://cashless.go.jp/)


<還元率>

 5%(フランチャイズチェーンなどは2%)


 5%の還元率はとても魅力的ですね^^ただし、還元はキャッシュレス決済に限定されているため、今までキャッシュレス決済を使っておらず、不慣れな方に対して、口座情報や暗証番号を聞き出す詐欺が横行する可能性があるため注意が必要です!!

 また、登録加盟店によって還元の対象となる決済手段が限られている場合もあるため、店頭表示等で分からない場合は決済時に確認が必要となります。

 制度を上手に活用して、顧客層の拡大や、支出の削減を検討してもいいかもしれません^^ 

                                         R1.10.2

 消費税改正

 出典:財務省ウェブサイト(https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm)


 あっという間に9月ですね!まだまだ残暑厳しい日が続いています。。。

 来月10月1日から消費税の引き上げと軽減税率が始まります。消費税が始まって以来、初の複数税率の導入です。


 消費税の歴史はまだ浅く、1988年(昭和63年)12月に消費税法が成立、翌年1989年(平成元年)4月に施行されました。日本の税金の始まりは邪馬台国の時代、制度として整備されたのは701年の大宝律令の時代ですので、運用が30年程の消費税はまだまだ新しい税金という印象です。

 しかし、税収としては平成23年度にそれまで一番の税収だった個人所得税を追い越し、令和元年度の予算でも全体の33.4%が消費税の税収ということで、国にとってなくてはならない税金となっています。(上記グラフ参照)


 さて、10月に迫る消費税の増税ですが、税率変更や軽減税率への対応は万全ですか?

 今回はご存じの方も多いとは思いますが、どんなものが軽減税率の対象になるかを簡単にご紹介します。


 まず、大きな括りとして軽減税率の対象となるものは「飲食料品」と「新聞」です。

 

 「飲食料品」とは…食品表示法に規定する食品=人の飲用または食用に供されるものをいいます。

    ※ただし、外食・ケータリング等・酒類は除く。


 「新聞」とは…一定の題号を用い、政治、経済、社会、文化等に関する一般社会的事実を掲載す

        るものをいいます。

  ※ただし、軽減税率の対象となるものは前記のうち、「週2回以上発行」で、かつ「定期購読契約

   に基づくもの」に限定。


 飲食料品についてはどんなものが軽減税率の対象となるか、細かく決められていますので興味がある方は国税庁ホームページのQ&Aをご覧ください。

 実務としては小売事業者等から発行される領収書(レシート)に税率の記載がされますのでそれを見ながらシステムに入力していただく形になります。

 経理の負担が増えるかとは思いますが、当事務所でもサポートに尽力しますので、よろしくお願いいたします。

                                          R1.9.3

冷夏にならず・・・

       出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/


 長かった梅雨が明け、台風が通り過ぎたら、、、猛暑が待っていました><


 日照不足から一変、清々しいほどの快晴がひろがり、梅雨明け前と比べると一気に暑さが跳ね上がったように感じます。長期予報で平年並みと予想されていた気温も30度半ばまで上がり、平年って何だろう、と疑問に思う今日この頃です。地球温暖化の影響で毎年この気温が普通になっていくのかもしれませんね^^;

 先日消防庁が発表した、直近1週間(7月22日~7月28日)での熱中症による救急搬送人数は5,664人で、前々週の1,948人と比較すると約3倍となっています(上記グラフ)。急な暑さに、体や環境(エアコンの設置など)がついていかなかった状況がうかがえます。

 ちなみに7月25日発表の一か月予報では、「平年より高くなる確率が50%」とまだまだ暑い日が続きそうです。熱中症にならないように注意が必要ですね><


 熱中症対策には「暑さを避ける」ことと「こまめな水分補給」が重要です。エアコン・扇風機などの使用で室内の温度を調整したり、一番暑い時間帯の外出を避けるなど、体が高温状態になるのを避け、水分をなるべく失わないための心掛けが必要です。

 また、前記を心がけても排便・排尿・呼吸や皮膚からの蒸発により、水分は思った以上に体から失われていきます。汗をかいた意識は無くても水分補給をするようにしましょう^^


 一日に必要な水分補給量は体重×30ml程度らしいです。もちろん、一日の活動量が多い場合や運動中はもっと必要になります。しっかりと水分補給をして、体や季節と上手に付き合っていきましょう!

                                          R1.7.31

 適当

 雨が降りジメジメした日が続いています。適度に降れば作物や木々の成長を助ける「恵みの雨」となりますが、今年の雨は九州に被害をもたらす災害の雨となっています。

 なににおいても大きすぎる力は危険です。例えば、火も私たちの生活に欠かせないものですが、大きすぎると火事になってしまいますし、風が全くないと雲や空気が動かず大気の循環が行われませんが、強すぎると歩くこともままなりません。

 「適当」という言葉をみなさんご存じかと思います。現在では「いい加減」という意味で使われることが多いですが、全く逆の「程よい」「ちょうどよい」という意味もあります。

 この「程よい」「ちょうどよい」が何事にも大切ではないかと個人的には思います。


 最後に税務関係のお知らせです!源泉税の納期の特例を受けている方は、7月10日(水)が納付期限になりますので忘れずに納付をお願いします!                    R1.7.5

春らしい暖かさが戻ってきました!

 寒の戻りが終わり、春らしい気温が戻ってきました。新年度を祝うかのように桜も咲き始めています^^

 新元号も発表され、新たな元号の始まりに期待を寄せる人も多いかと思います。新元号「令和」については様々な意見が出ているようですが、令和での出来事や思い出ができて少しずつなじんでいくのではないでしょうか^^

 ちなみに最終案の6つは、「英弘(えいこう)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」「久化(きゅうか)」でした。私の第一印象としては、広至が書きやすそうでいいな~というくらいです(笑)皆さんはどの元号がピンときましたか?

 話題の新元号は令和元年となるとともに消費税10%元年にもなりそうです。消費税増税に関する法律がすでに可決成立しており、消費税増税を盛り込んだ予算案と税制改正大綱が閣議決定されていることから、今まで2度の延期があったものの、消費税増税が実施される可能性が高いのではないかと思います。

 軽減税率が直接関係ない業種の企業様でも、仕入・交際費などで軽減税率が適用される商品を購入した場合のシステムへの打ち込みなど変更になる点もありますので、随時監査担当者からご案内させていただきます。                                   H31.4.5 

 暖冬

 2月にしては暖かい日が続いていますね。市内の河津桜も咲き、春に向かっているのを感じます。

 事務所で2月・3月といえば確定申告の印象が強いですが、皆さんはもう申告されましたか?

 申告期限は3月15日ですので、申告が必要になる方は忘れずに申告しましょう!

冬将軍

 年末の帰省ラッシュに重なるように寒波が来るようです。温暖な静岡県でもひどい冷え込みになりそうですので体調に気をつけてください><

 寒いのは苦手ですが、気温が下がり、夜になると星がきれいに見えます。なぜ冬に星がきれいに見えるかというと、大気中の水分量が関係しています。

 夏など空気中の水分量が多い時は大気が霞み光が届きづらくなり、冬になり空気が乾燥すると透過率が高くなるためよく見えるそうです。あと光源が少なく星が見やすいのは田舎のよいところではないでしょうか^^ 

 先日12月21日に平成31年度税制改正大綱が閣議決定されました。身近なところでいえば、ふるさと納税の制度の見直し(過度な返礼品の送付団体をふるさと納税の対象外とする方針)や、消費税増税の対応策としての住宅ローン控除の拡充や自動車税の軽減などがあげられます。

 毎年この時期になると、日々勉強、日々成長をしていかなければなぁと改めて思います。2019年は消費税増税や元号改正など色々と変化の多い年になるのではないでしょうか。時代の変化に対応していけるよう、精進していきます。

 皆様にとって2018年はどんな年になりましたか?2019年が皆様にとってより実り多き一年になることを祈って本年最後の更新とさせていただきます。よいお年をお迎えください^^   H30.12.27

配偶者控除

      ↳今年度から新しく増えた「配偶者控除等申告書」(国税庁HPより) 


 11月になり気温が一気に低くなったような気がします。木々も色づき日に日に冬へと向かっています。静岡県が誇る富士山では9月26日に初冠雪が観測されました^^9月に初冠雪が観測されるのは6年ぶりだそうです。

 ハロウィーンも終わり、今年も残すところあと2か月です。そろそろ年末調整の紙が配られる時期かと思います。いつも会社から渡されて何となく書いて提出している、という人も多いのではないでしょうか?

 実は今年から年末調整の紙が1枚増えます!「配偶者控除等申告書」という紙です。配偶者控除の改正を受け、今までの「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」が分離した形になっています。

配偶者控除または配偶者特別控除を受ける場合、この「配偶者控除等申告書」を提出していく必要があります。(独身の方は基本的に関係ありませんが、会社によって回収する場合もあります。配偶者控除を受けないことの確認に使うようです。)


 <配偶者控除の改正>

・配偶者特別控除の適用範囲が広がりました!

  →今まで配偶者の収入が103万円を超えると配偶者控除の控除額が減少していく仕組みでした

   が、配偶者の収入が150万円まで38万円の控除を受けることができるようになりました。

   (150万円以上は201万円まで控除額が徐々に減少)


・配偶者控除を受けることができる本人の収入に上限が設けられました!

  →配偶者の収入だけではなく本人の収入によって適用可否が変わります。本人の収入が1220万円

   を超えると配偶者控除は適用できません。その他に1120万円、1170万円の区切りで控除額が少

   なくなります。


 本人が1220万円超で今まで配偶者控除を受けていた人にとっては増税となる改正です。また、配偶者の所得の適用範囲は広がりましたが、社会保険や会社での扶養手当の所得制限は変わっていない場合もあります。そういった部分を含めてどれくらい働くかを考えていかないとですね。   H30.11.6

猛暑

 暑い日が続いています!皆さん体調を崩されていませんでしょうか?

 先日、埼玉県熊谷市では国内最高気温(41.1℃)を更新しました。昨冬の「平成で一番冷え込んだ年」に続き、今夏が「平成で一番暑い年」になりそうですね^^;

 今回は、前々回の「5月と言えば...」で紹介した特例事業承継税制について、もう少し深掘りしていきたいと思います^^

 まず、意思決定していくのは「いつやるか」ということです。(もちろん、必要がない場合は「やらない」という選択肢もあります。)先代経営者から後継者に代表権を移転させれば、株式を渡さずとも会社自体は上手くまわっていく、ということもよくあります。(後継者からしてみると、先代経営者が株式を独占しているのはやりづらいかも知れませんが...^^;)

 パターンは会社によって様々ですが、いくつか例を挙げてみます。


 ①株価も高いし、今すぐ後継者に会社のすべてを渡したい!!

     →特例事業承継税制を活用した株式の一括贈与

 ②個人財産と株式の評価額を合わせても相続税の基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人の数)まで達しないと想定される

     →相続による株式の承継

 ③株価が低いため自分が死ぬまでに暦年贈与(基礎控除110万円)による贈与で株式をある程度は移動できそうだと想定される

     →暦年贈与による株式の贈与


 この他にも、家族構成・株価・会社の状況等により株式の最適な承継方法は異なります。親族内に後継者がいない場合は親族外承継やM&Aも考えていかなければなりません。そして、どの承継方法にもメリット・デメリットが存在するため、比較検討が必要です。

 木村会計事務所は、今まで築き上げてきた会社や財産を、次世代に繋ぐお手伝いをさせていただきます^^                                      H30.7.25

雨音

 2018年は現時点では平年より早い梅雨入りを迎えている地域が多いようです。(沖縄~四国)

 東海地方の梅雨入りの平均時期は6月8日頃で昨年の梅雨入りは6月21日(昨年は梅雨入りが平年よりだいぶ遅かったですね!)です。今年の梅雨入りが、各地域で平年より一週間前後早いことから東海地方は6月頭から梅雨入りしそうです。


 雨・梅雨と聞くと、洗濯物も乾かないし、外出など移動もしづらいし、あまり良いイメージがありません。しかし、雨音にはリラックス効果があることはご存知ですか?


 雨音をはじめ、波の音、小川のせせらぎ、炎のゆらめき etc...このような自然のものは、あるリズムがあります。一定ではないが完全なランダムでもないこのリズムのことを「1/f(えふぶんのいち)ゆらぎ」といいます。例えば、波の音でいうと強い波が来たり、弱い波が来たり、ずっと一定ではありません。この一定ではないリズムのゆれのことを「1/fゆらぎ」といいます。ではなぜこの「1/fゆらぎ」のリズムはリラックスできるのでしょうか?


 「1/fゆらぎ」は上記であげたものだけではなく、私たち人間の体内にも存在します。心拍数、呼吸数、脳波などがこれにあたります。自身の体を動かすリズムと同じリズムに触れると、共振し安心感や安らぎが感じられるそうです^^


 実際に夜なかなか寝付けない時に聞くと、いつもより早く入眠できたりします。イライラしている時や集中力を上げたい時にも効果的です。CDを買って聞くのもいいですが動画サイトでも見られるので手軽に試すことができます。海岸をフラっと散歩すれば波の音が聞こえるし、風も体感できるのでいいかもしれません^^

                                         H30.5.30

5月と言えば...

 5月と言えば皆さん何を思い浮かべますか?5月1週目のGW(ゴールデンウィーク)や茶所牧之原市としては外せない八十八夜、5月の第2日曜日にある母の日など様々なものが思い浮かべられます。

 ちなみに、5月のGW明けの週から2週間ほどが例年の税理士試験の受験申込期間となっています。今年は5月8日~5月18日までの10日間です。受験日が8月7~8月9日、合否発表が12月14日~です。合否発表が12月中旬のため、クリスマス・お正月を心置きなく満喫できるかは合否次第です^^;


 さて、話題は税理士試験から離れて税制改正(拡充)のあった事業承継税制についてです。

 まず、事業承継とは会社を次世代に引き継ぐことを指します。そして今回の税制の対象になってくる取引は、自社株式を後継者に贈与した場合の「贈与税」、若しくは先代経営者が自社株を保有したまま死亡し、後継者が自社株を相続した場合の「相続税」です。


 流れとしては、

 ・平成35年3月31までに承継計画を県に提出

          ↓

 ・平成39年12月31日までの贈与または相続による株式の移転

          ↓

 ・納税額のうち、株式に対応する税額について納税が猶予される

          ↓

 ・一定期間ごとに書類を提出

          ↓

 ・一定事由による免除または認定の取り消し


 猶予となっている通り、贈与・相続時点で税金が免除される訳ではありません。いったん納税を先送りし、贈与者の死亡時点などで相続税を計算しなおして納税していきます。(相続時に手続きをとれば再度納税猶予を選択することも可能です。)

 どんな贈与の仕方が有利になるのかは企業や経営者によって変わるため、株の贈与の際は相続まで含めた試算を行うことが有効です。

                                         H30.5.7

 春うらら

 4月に入り、日中は半袖でもよいくらい気温が高い日も増えてきました。今年は例年より桜の開花も早く、入学式が執り行われる頃には葉桜になっているかもしれません。


 2月はあれだけ寒かった今年ですが、気象庁の長期予報では、夏の気温は昨年より高い見込みだそうです。寒い冬もつらいですが、暑い夏も脱水症状や熱中症等気を付けなければならないですね!ちなみにわたしは夏の方が好きです。夏生まれということもありますが、とにかく冬は寒すぎて活動出来ません。毎年コタツに入りながら「冬眠したいなぁ」と思っています(笑)


 春になると学生時代に習った詩、孟浩然(もうこうねん)の「春暁」を思い出します。詩のタイトルを知らない人でも、冒頭の「春眠暁を覚えず」は聞いたことがある、という人も多いのではないのでしょうか^^春眠暁を覚えずは一般的には、「春の眠りはとても心地よくて、夜が明けたのも気が付かずに不覚にも目が覚めなかった」と解釈されています。確かに暑くもなく、寒くもない春の夜はとても寝やすくてつい遅くまでウトウトしてしまいますよね^^


 そんな4月ですが世間では新年度です。新入社員や部署の移動など、ウトウトしている場合ではありません。税制改正も4月から適用されるものも多いです!ちなみに、今改正では事業承継税制がこれまでよりもかなり使いやすくなっています^^木村会計からも順次情報を提供していけたらと思っています!木村会計事務所は特例事業承継税制のお手伝いができる『認定経営革新等支援機関』です!!事業承継をお考えの経営者様、まずは自社の状況把握から行っていきませんか^^?

                                                                     H30.4.6

 掴むか、逃すか

         ↑スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン


 寒い日が続いていますが、皆さん体調等崩されていないでしょうか?先月、1月25日には東京でマイナス4度が観測されました。都心がマイナス4度となるのは48年ぶりだそうです。来年で平成が終わることもあり、今年が「平成で1番冷え込んだ年」となりそうですね><


 インフルエンザも流行り始め、静岡県内でも1月21日までの調査で、定点当たり患者報告数が警報レベルの基準値である30人を大幅に超えました。(報告数:67.92人、10年間で最多。)また県内の小中学校等でも、1月17日までに341施設764学級において、学級閉鎖等の措置がとられています。学生時代は嬉しかった臨時の休暇ですが、社会人となってからは予定の延期や仕事が滞ることから嬉しい印象は一切払拭され、ただただインフルエンザにかからないように祈る日々です^^;笑


 2018年が始まり1月が過ぎました。皆さんは目標は設定しましたか?私の今年の目標としては「思い立ったらすぐ行動に移す」です。どちらかというと考えこんでしまうタイプなので、「思い立ったが吉日」という気持ちで何事にも行動・チャレンジしていきたいです。

                   ↑月暈    

 昔聞いた話ですが、「チャンスの神様は前髪しかない」そうです。チャンスの神様がやってきた!!前髪はふさふさ!掴もうか?やめようか?と迷っているうちにチャンスの神様は通り過ぎてしまう。チャンスの神様は前髪しかないため後ろ髪を掴むことは出来ず、チャンスを逃してしまう。。。という話だった気がします。チャンスが巡ってきた際に前髪を鷲掴めるよう、フットワークを軽くしておきたいと思います^^


 写真は1月31日の「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」です。スーパームーンに、1カ月のうち2回目の満月である「ブルームーン」、皆既月食により血のように赤くなる「ブラッドムーン」を合わせた呼び方だそうです。

 左の写真は皆既中のスーパー・ブルー・ブラッドムーン。右の写真は皆既後満月に戻ったものです。満月の周りにうっすらと輪が見えますが、これは月暈(つきがさ)と呼ばれるものです。いつでも見られるわけではなく、満月の日の前後に起こりやすいそうです。幻想的でとても綺麗なので満月が近づいたら是非夜空を見上げて探してみてください^^

                  H30.2.2

2018年

 新年あけましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いいたします^^


 バタバタとした年末が過ぎ、年が明けて初詣をすると「1年が始まったな」と改めて実感します。

 2017年は金正男氏暗殺から始まりミサイルの発射、北朝鮮船の漂着など今年の漢字1文字に「北」が選ばれるほど大きな動きが多かった北朝鮮が印象に残っています。2018年はJアラートに驚くことのない、平和な1年になると良いですね^^;

 平成最後の年となるかもしれないと言われていた平成30年ですが、天皇陛下の譲位の日が平成31年4月30日に確定し同日をもって平成が終わり、同年5月1日から新しい元号が始まるようです。小売業での新元号商品の販売商戦や、新元号元年での入籍による結婚式の増加など多少の経済効果も期待されます^^

 2017年の「仮想通貨元年」や「事業承継税制の見直し」、「配偶者特別控除の改正」など税制改正も次々発表され、2018年も勉強の日々になりそうです。皆様の疑問にすぐ答えられるよう、本年も精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

                                         H30.1.9

年の瀬

 いよいよ冬本番が始まろうとしています。日に日に寒さが増し、冷え性の私にはつらい季節がやってきました。静岡県にまたがっている富士山も10月23日(平年より23日遅い)に初冠雪が観測され、ここ牧之原市からも雪化粧をした綺麗な富士山が見られます^^(写真は牧之原からではなく伊豆半島からのものですが^^;)


 年の瀬も迫り、2017年も残すところあと17日となりました。皆さんはやり残したことはありませんか??私自身としては、細かいところまで言うとまだまだやりたいことが沢山ありますが、優先してやりたかったことは出来た!という1年になりました。ただ、まだ残り17日あるので目標を見直して一つでも多くの目標が達成できるよう努めたいと思います^^「今から年末までに100万円貯める」は無理ですが、「毎月の定期積金を始める」くらいなら出来そうですね。


 以前紹介した所得税の配偶者特別控除の改正など皆さんの生活に大きくかかわる改正も発表された2017年でした。所得税の配偶者控除の改正の適用は2018年度分の所得からなので今年は去年と同様となります!お間違えの無いようお願いいたします。

 

 1年間、私の拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました!!来年も引き続きよろしくお願いいたします^^それでは、よいお年をお迎えください!!            H29.12.14 

 2017年問題

 台風が過ぎ去り、朝晩と冷え込む季節になりました。10月下旬での2週連続の大型台風でしたが、皆さん被害はなかったでしょうか?木村会計事務所では特に大きな被害はなく、通常通り業務を行っています。

 さて、みなさんは「2017年問題」という言葉を耳にしたことがありますか?これは、今まで日本の経済を牽引してきた団塊の世代(昭和22年~昭和24年生まれ)の方々が古希(数え年で70歳)を迎え、社長の世代交代、つまり事業承継の決断を迫られるというものです。(ちなみに2017年は昭和23年生まれの方が古希を迎えます)


 帝国データバンクの「全国社長分析」の調査結果によると、2017年現在の社長の平均年齢は59.3歳(過去最高)、社長のうち団塊の世代の割合は11.3%と、事業承継の時期を迎えてはいるものの思うように事業承継が進んでいない現状が数値から見て取れます。


 現在、現役で社長職を務めいている方で、事業承継を考えている方も多いかと思います。生涯現役と言えど、上記の表から分かる通り日本の男性の健康寿命(日常生活に制限のない期間)は71歳です。もしも、社長の身になにか起こった際、なにも考えていなかったら、、、想像でも恐ろしいですね。そしてその「もしも」がいつ起こるのかは誰にも予想できません。高齢の社長に限らず、早めから準備をしておくことが重要となります。


 事業承継を考えてはいるが、何から始めたらいいのか分からない!という方は、事務所通信の11月号に「事業承継自己診断チェックリスト」が掲載されていますので、是非ご活用ください^^また、木村会計事務所では自社株式の評価や相続を見据えた事業承継についての相談等も行っておりますので、お気軽にご相談ください。                             H29.11.2

あいさつとコミュニケーション

 先日バス停に向かって歩いている際、自転車に乗っている小学生に「こんにちは!」とあいさつをされました。普段自動車で移動をしているため、あまり小学生と出くわす機会もなく、少し反応が遅れてしまいました(^^;


 昨今では「知らない人には(不審者の可能性もあるので)あいさつしない方が良い」と言われるほど地域社会の親密性が薄れてきました。都会に行くほどそれは顕著なようで、気軽に地域の人と触れ合っていた以前と比べると寂しい時代になってしまったなと感じます。。。


 以前読んだ本に、親が一番最初に子供に教えるのは「あいさつの言葉」だと書いてありました。幼少時代から学生、社会人、現役引退後の老後生活まで誰かと接する時には必ずあいさつをします。「おはよう」「おやすみ」「こんにちは」「ありがとう」意味を持たないその一言だけで自分の存在を相手に知らせ、相手の存在を認めることになります。気持ちの良いあいさつはコミュニケーションの第1歩とも言える重要な役割を果たしているのではないでしょうか。

 ちなみに、上記に挙げたあいさつの例も含め、あいさつ言葉というのは本来の言葉が省略されたものが非常に多いです。例えば昼間のあいさつ言葉である「こんにちは」は漢字に直すと「今日は」となります。つまり、「今日(こんにち)は、良い天気ですね。」といった言葉の後半がすべて省略されているのです。


 普段何気なく使っている言葉も、そのルーツを知ると意外と深い意味があって面白かったりします。その意味を知ることで、今までよりも心を込めて、あいさつや会話が出来るようになります。日本語には素敵な言葉がたくさんあるので、いろいろと紹介したいのですが、長くなってしまうためやめておきます(笑)


 最後に、、今月の画像はピンクにライトアップされた浜松城です。ピンクリボン運動によるもので、乳がんの早期発見のために定期検査を受けましょう!という趣旨です。どの病気にも言えることですが、早期発見・早期治療が大切です。2人に1人ががんになる時代ですので、他人事と思わず定期検査をおススメします。                                                                                               H29.10.4

働き方と人材不足

出典「我が国の人口ピラミッド」(総務省統計局) http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0402.htm

 前回に引き続き、働き方について書いていきたいと思います。

 まず、なぜ今働き方改革が騒がれているのか。今までも、企業単位では労働環境の改善はあったかと思います。しかし、今回は国が主導して「改革」と銘打っての試みです。きっかけは、残業による過労自殺が注目されたから?女性の社会進出のため?もちろん、これらの理由も挙げられるでしょうが、問題はもっと根本的なところではないでしょうか?

 それは少子高齢化に伴う「人手不足」です。団塊の世代が現役を引退し、少子化にも歯止めがきかない現状で、なんとか労働力を確保するための政策なのではないかと思います。実際、現在の日本の人手不足は深刻で、平成29年5月8日に発表された中小企業基盤整備機構の「人手不足に関する中小企業への影響と対応状況」の調査では、中小企業の約7割(有効回答企業中)が人手不足を感じている状況です。求人を出しても応募者が少ない、条件に合う人が見つからない、といった声も最近よく聞くようになりました。

 大企業が、福利厚生が充実しています!月収〇〇万円以上です!とアピールすれば、知名度も相まって少ない人材の内一定数はそちらに流れてしまいます。その中で求職者から選んでもらうには何かしらの「魅力」がないといけません。「福利厚生」「賃金」も職探しでは重要なポイントですが、「勤務体制」や「やりがい」も大きなアピールポイントになるはずです。

 貴社の「魅力」は何ですか?それをアピール出来ていますか?即答できない場合、この機会に自社の「魅力」について考えてみませんか。

働き方改革

 8月に入りました!学生さんは夏休みですね。牧之原市のお隣さんの吉田町は夏休みが短くなる!とテレビでも話題になったのは記憶に新しいことかと思います。この改革が吉と出るか、凶と出るか…個人的にもとても注目しています。今回の夏休み短縮は主に教職員の長時間労働対策とのことですが、半日授業が増えることで働く親御さんには影響が大きい問題ですね><

 プレミアムフライデー(これは消費拡大が主な目的)に続いて様々な”働き方改革”が発表されていますが、中小・零細企業まで波及していないのが現状です。

 来年度(平成30年)の所得からは配偶者控除の改正があり、働き方に変化が出てくる方も多いのではないでしょうか。しかし、こちらも社会保険(今のところ従来通り)や企業の配偶者手当との兼ね合いで結局150万円までは働かない、という方も出てきそうです。まだまだ改善の余地あり!ですね><

 キッズウィーク、勤務間インターバル制度、早めの退社時間の設定など様々な取り組みが始まっています。業種・業態・地域性など、個々の会社に合った制度を検討してみてはいかがでしょうか。

夏と自然災害

 7月に入りました。暑い日が続いていますね。牧之原市にある海水浴場の静波海岸も、先日6月30日に海開きが行われ、土日には海水浴客で賑わいました。(まだ少し寒そうですが…)海開きが行われるといよいよ夏が来るなぁという気持ちになります。

 夏といえば台風がセットです。今日(7/4(火))の夜にも静岡県に台風が通りそうです。今回はそれほど雨はひどくならないようですが、十分注意をしてください。

 台風と並んで気になるのが地震です。6月末から、長野・北海道・九州と立て続けに地震が起こっています。東海地震はいつ起こってもおかしくない!!と言われている静岡県民にとっても他人事ではない話です。行政では避難タワーの建設等が進んでいますが、皆さんは準備をしていますか?東日本大震災での教訓を生かして、日ごろから準備をしておきたいですね^^

 2017年も折り返しに入りました。半年が過ぎ、計画通りに進んでいる方、そうでない方、いろいろな方がいるかと思います。私自身後回しにしている”今年中にやりたい事”も多いです。なるべく今年中に出来るよう、ひとつづつこなしていきたいと思います^^半年という区切りで、計画の見直しを図るのもいいかもしれませんね。


 最後に、税務関係のお知らせです。源泉税の半期の特例を受けている方は、7/10(月)が納付期限になります。お忘れのないよう、お手続きをお願い致します。

モネの池

 新緑が綺麗な季節になりました。もう少しすると梅雨に入り、ジメジメした季節がやってきますね><まだ朝晩は肌寒い日も多いので体調を崩さないよう気を付けないといけません。

 さて、題名のモネの池ですが、岐阜県関市にある名もない池が、モネの絵画「睡蓮」に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。私も先日岐阜に行った際立ち寄ったのですが、3月下旬という微妙な時期だったので水が少なく透明度はあまり高くありませんでした。

 時期的には、水量が増え睡蓮の花が咲き始める5月下旬~が良いらしく、特に水連が咲く早朝が綺麗だそうです。6月には周辺にアジサイが咲き、11月頃には紅葉との共演が楽しめます。私も透明度が高い時期にまたリベンジしたいです^^

 忙しい毎日を過ごしていると、しばしば季節に置いて行かれます。たまには旬のものを見て、食べて、心に新しい風を入れることも必要です。せっかく四季が美しいと言われる日本に住んでいるのですから春夏秋冬それぞれの「旬」を楽しみたいものです。

 税理士試験申込期間です!

 GWが明け一週間が過ぎ、連休のまったりとした雰囲気も完全に消えました。GW明けには毎年税理士試験の申込期間があります。今年は5月9日から5月19日なので今週金曜日が締め切りです。受験される方は期間内に届くよう注意してください。私は今年は準備不足のため受験しませんが、毎年この季節になるといよいよ税理士試験が迫ってきたな、という思いに駆られます・・・静岡県内は受験地が無いので名古屋、大阪、東京まで行かなければいけません。前日から宿をとったり、慣れない土地で受験するのは大変です。しかし、ホテルに1人でいる分、集中して最終チェックができる点はいいです。緊張で頭に入ってい来るかは微妙なところですが・・・(笑)試験日は8月8日、9日、10日ですので、あと3ヶ月を切りました。まだまだこれからの勉強で合否は変わってきます。受験される方、頑張ってください!応援しています!!

 余談ですが、税理士試験の合格発表は毎年12月中旬から下旬です。約4ヶ月かかります。マークシート式ではなく、ほどんどの問題が記述式なので時間がかかるのは仕方がない事ですが、受験者にとっては心臓に悪い期間です(笑)笑顔で新年を迎えられるよう頑張ってください^^

新年度

 今月から新年度が始まりました。進級・進学・新社会人になられた方、おめでとうございます!今年は遅咲きの桜も、皆さんの門出をお祝いしていることかと思います^^

 新年度になり新しい職場、新しい土地、新入社員など色々な出会いがあると思います。第一印象は5秒で決まってしまう、という話もあるくらいですから、せっかくならその5秒でこれからの良好な関係の礎をつくってみませんか?以下、好印象を与えるポイントを紹介します。

1.清潔感のある身だしなみ。                   好印象を与えるための基本中の基本です!身だしなみがしっかりしてない人は、だらしない印象をあたえてしまいます。。。最低限の身だしなみとTPOに合わせた服装が重要です。

2.笑顔を見せる。                                                    初対面の相手と会う場合、緊張してしまって笑顔になれない方もいるかもしれません。でも、相手も緊張しているかもしれないですよね?そんな時相手が笑顔を見せてくれたら安心感が生まれます。会話もスムーズになるかもしれません^^

3.姿勢を正す。                                               猫背より、背筋が伸びている方が好印象。これは当たり前ですが、できない人も多いのではないでしょうか?猫背とまでいかなくとも、癖やいつもの姿勢は気づかぬうちに出てしまいがちです。まずは普段の自分が人からどのように見えているのか、それはどんな印象を与えるものか、知ることが大切です。知った後にどうしていくかは自分次第です!


 普段から気を張っている必要はありませんが、自分を知るという意味で、年度初めの今が振り返るには丁度良い時期かもしれません^^紹介したものはほんの一部ですので興味がある方は是非調べてみてください。

春の足音

 まだまだ寒い日が続いていますが、車で走っているとちらほらと花が色づき始め、春が近づいているなぁと感じます。2月中旬には同じ静岡県内の河津町で河津桜が咲き誇りました。ソメイヨシノも今月末から徐々に咲いていきます。

 インフルエンザもピークを過ぎ、いつの間にか花粉症の時期ですね。花粉症の薬と言えば眠くなるイメージですが、最近の薬は科学の進歩により眠くならないものも出ているようです。眠くなるからと薬を飲むのを我慢しなくてもよくなったのはありがたいですね^^

 話は変わりますが、3月といえば確定申告があります。3月15日が期限となっていますが、みなさんお済みでしょうか?所得税額が確定するということで憂鬱な方もいるかもしれません。税金を無駄遣いされたら腹がたちますが、普段走っている道路や、子供たちの学びの場である学校、公共施設は税金で成り立っています。自分の稼いだお金で少しでも地域の発展に貢献できたら嬉しいです。ちなみに私は牧之原市在住なので、少し前に話題になったふるさと納税はしていません。魅力的な返礼品も多いですが、、、他市内在住の方は是非牧之原市にふるさと納税をお願いします!笑

行く、逃げる、去る

 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るという言葉のように、早くも1月が終わってしまい、2月にも逃げられそうな青木です。

 平成29年もひと月を過ぎたということで、今回は平成29年1月から施行の話題の税制を簡単にご紹介しようと思います。その名も『セルフメディケーション税制』です!!セルフメディケーションとは、セルフ=自分で、メディケーション=投薬、つまり自分で服薬して病気を治していこう!という意味です。

 この制度は、医療費控除の特例で、従来の医療費控除とは併用できませんが、病院代は10万円もかからないけど市販薬は買うことが多いよ!という方はもしかしたら控除対象になるかもしれません。

 健康診断を受けていることなど一定の要件を満たすことで、薬局等で買う医薬品に使った金額が12,000円を超える部分について控除が受けられます。対象となる医薬品はH29.1月時点で1500品目以上あり、レシートに『🔶』や『★』などのマークで示されます。本人以外にも同一生計の家族が買った医薬品も対象になるので興味がある方はお気軽に監査担当者にお問い合わせください^^

 2017年

 新年あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願い申し上げます。


 本年よりホームページの更新を任されました、青木です。

 拙い文章だとは思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。


 さて、年末年始を忙しく過ごされた方も多いと思います。私自身も久しぶりの実家での年越しということで、餅つきや大掃除、姪っ子・甥っ子を連れた初詣へと駆り出されることに、、、相変わらず新年の神社は混んでいますね。

 初詣を無事済ませたのはいいのですが、ここで元気なちびっ子の一言!上まで登りたい!!実は山の途中に社があり、その先にも登る階段が続いていたのです、、

 結論から言うと、登りました。それはもう400段ほど。普段運動不足の私には厳しい道のりでした、、(笑)もちろん翌日には頑張った証の筋肉痛が。普段からもっと体を動かさないといけませんね。

 しかし、ちびっ子の一言のおかげで、頂上の見晴らし台から静岡市の街並みと雪化粧をした富士山を見られたので、清々しい年明けを迎えることができました。ちびっ子のパワーに感謝です。


 皆様はどのような新年を迎えられたのでしょうか?

 忘年会に新年会、お酒を口にする機会が多い季節です。また、寒さも厳しくなってまいりました。体調にも留意して、今年1年を良い年にしていきましょう!!

 最後の更新・・・

 早いもので、今年もあと1カ月を残すのみとなりました。11月後半から急に寒さが増して、積雪も記録する日があったり・・・ 地震は頻繁に起こっているし・・・ なんか大荒れって感じですね。 自分自身も今年に限っては大忙しの年末になりそうな予感がしています。

 自分の更新も今回を最後!にして、新年からは「青木」にお任せしようと思って・・・ じゃなく、やってもらいます! 拒否権はありません・・・ 木村会計の登竜門みたいなものです(そんなのあるのか?) 新年からの青木の更新をお楽しみに・・・ きっと! 素敵な!! 内容が!!! 更新されることでしょう・・・ ハードル上げ過ぎ? ごめんね、青木さん。がんばってね!

 自分の更新を毎月愛読(そんな人いたのかな?)してくれていた方々ありがとうございました。         好き勝手な内容を自分本位にアップできたこの更新が楽しかったです。「きっと! 誰かが!! 必ず!!!見てくれてる?」と信じてやってきましたが、少しはみなさまのお役に立ったでしょうか? お役に立てたのならば幸いです。

 そして・・・ ついに! 最後の!! みなさんにお伝えするメッセージです!!!

 新年に向けて、来年が良い年になるように!みなさんにして頂けたらと思うことがあります。   それは・・・ 『今年1年に感謝する』 この1年を振り返り、良いこともあれば、悪いこともあったと思いますが、全ての出来事に感謝することが大切じゃないかと思います。            この1年に感謝することにより・・・ 『きっと! 新年は!! 良い年になるでしょう!!!』              みなさまのご幸運をお祈りしております。

 良知による最後の更新でした。機会があれば、またお会いしましょう・・・

 読書

 マスクをしている人達を見かけるようになって、少し肌寒い日が続くようになってきています。季節の変わり目に体調を崩すことが多いかと思いますが、みなさんはいかがですか? インターネットを見ていると「SMAPのメンバーが体調不良に・・・」という記事もありました。解散に伴う疲労が出ているとの報道も・・・ 精神的な疲労ですかね?

 さて、今回は、前回掲載できなかった『読書の秋』について自分の「ひとりごと」を書き込みしたいと思います。今年も残すところ2か月となりましたが、自分の更新もあと僅かとなってきたので、最近というか、ここ1・2年で読んだ本の中で「この本は面白い!!!」というものを紹介します。内容には部類ぐらいしか触れないようにします、興味があればご自分で・・・


 まずは第3位・・・織守きょうや「記憶屋」「記憶屋Ⅱ」「記憶屋Ⅲ」

 内容はミステリーの部類に入ると思います。あまり連続ものは読まないんですが、人気が出て続編されました。

 次は第2位・・・原田マハ「本日は、お日柄もよく」「生きるぼくら」など

 人生観的なものと恋愛がほんの少し入っているような作品かな?ぐらいですが読みやすい内容です。

 堂々の第1位は・・・西澤保彦「方舟は冬の国へ」

 ミステリーが盛り沢山です。最初から最後まで楽しめる内容です。

 番外編・・・サンマーク出版(下部写真参照)

 スピリチュアル的な内容の本が多数発行されています。不思議的な本が好きな自分としては外せない出版社になります。


 以上自分のおススメの本の紹介でした。

 本は知識の宝箱です。いろんな分野の本も読んだほうが良さそうですね。

 金のたまご

 10月に入ります。だいぶ朝晩は涼しくなってきました。本来ならば、この時期の話題は「○○の秋」となり、読書の秋と題して持論を展開する予定だったんですが、なんと9月に木村会計に劇的変化が・・・!!!

 9月12日より木村会計に新入社員が入社しましたので、今回は新入社員の挨拶を掲載します。


 初めまして。先日入社いたしました青木望と申します。牧之原市出身で本年8月まで愛知県名古屋市にある専門学校で税理士の勉強をしていました。税理士科目5科目中2科目合格、現在も引き続き資格取得に向けて勉強中です。趣味は体を動かすことで、最近はバレーボールに興味があり近いうちに始めようと思っています。至らない点も多いかと思いますが少しでも皆様の力になれるよう尽力いたしますのでよろしくお願いいたします。


 以上、新人の青木の挨拶でした。木村会計の「金のたまご」です。どんな子か気になる方は、ぜひ事務所までお越しください。運が良ければ!会えるかもしれません。

 「職員のひとりごと」の編集もそのうち(来年くらいにしようかな・・・)彼女に引き継ぎしたいと考えていますが、まだ自分もこのまま終われない(何が終われないのか?終わればいいじゃん!)と思っているので、もう少しお付き合い頂きたい(早く若いのに代われ!って言わないで・・・)と思います。

 次回更新は今回掲載出来なかった持論の掲載を予定しています。

 

 残暑です!

 9月になり、まだまだ暑い日が続いていますが、台風10号通過後、朝方は少し肌寒い感覚に目を覚ますようになってきたように思います。

 この時期の話題と言えば『夏バテ』ではないでしょうか・・・ そこで今回は「夏バテ防止」について持論を展開しようかと思います。自分は今年に関しては夏バテとは無縁(毎年のことかも)で、食欲旺盛!ダルイと感じることもほぼ無い状態ですが、今回は胸骨にヒビ(趣味の試合中に)が入ってしまい、今は少しツライ思いはしてますが、それ以外は気持ちも元気でいます。

 一流と呼ばれるスポーツ選手は内臓の機能が強い人が多いように聞きます。強靭な身体を作るためにまずは食べることからとも聞いたことがあります。夏バテ防止にはやっぱり食べることが大切じゃないかと思います。

 食欲が落ちて、ダルイと感じている人は肝機能が低下しているかも? 夏は予想以上に肝臓が疲れています。暑いので冷たいものを必要以上に摂取しています。そこで肝臓に良いとされる食材を紹介します。

 大豆・・・肝臓に良いとされる必須アミノ酸が豊富。同様のアミノ酸は乳製品にも含まれていますが、動物性に偏るのではなく、畑のお肉である大豆からも摂ると良いそうです。納豆がおすすめです。

 しじみ・・・昔から肝臓に良いとされる食材。必須アミノ酸をバランスよく含み、ミネラルも摂れます。アミノ酸の一種であるタウリンは、特に肝臓に良いものです。しじみの味噌汁が良さそうですね。

 枝豆・・・ビールのつまみと言えば枝豆。枝豆に含まれるアミノ酸の一種・メチオニンには肝臓を保護する働きがあります。おつまみ以外にも炊き込みご飯の具に使うなどしてみては。

 牡蠣・・・牡蠣エキスに含まれるタウリンには、肝臓の機能を改善する働きがあるといわれます。滋養強壮にも良いとされ、生でいただくのは避けて、中華風の炒めものや炊き込みご飯などにしてみては。

 たまご・・・肝臓にかかるアルコールの負担をサポートしてくれるメチオニンが含まれているので、お酒を飲んだ翌朝などは目玉焼きがおすすめです。

 以上になりますので参考にしてみて下さい。でも一番の疲労回復は『睡眠』です。気持ちよく寝れる環境を整えることが大切です。夏バテ知らずで元気に過ごしましょう!

 猛暑です!


 8月に入りました。先月末から猛暑日が続いていますが、みなさん体調はいかがですか? 本当の夏がやって来たという感じになってきました。日中に車を運転していると、日差しが痛いぐらいに感じられます。車の中の飲み物は少し放置すればホット!になってしまう状態です。

 最近自分はマイボトル(ただの水筒ですが)を持参しています。中身は氷ですが、溶けた水を飲んでしまったら氷だけ残るので、そこに新たな飲み物を入れるということをしています。車の中にマイボトル(水筒だって!)を置いたままだと持てないぐらいにアツアツですが中身はひんやり飲めます。あまり味の濃い飲み物は入れないようにしていますが、たまに冷たいコーヒーが飲みたくなりますが、コーヒーをマイボトル(水筒だよ)に入れるのは止めています。コーヒーやお茶はホットでも飲めますが、スポーツドリンク等はホットだとまずいので・・・

 熱中症対策で水だけだと塩分不足になってしまうので、適度にミネラル(ここでは塩分のこと)を含んだものを一緒に取るようにしています。スポーツドリンクは濃くて甘いので、水や氷で薄めたぐらいがちょうどいいかと思います。

 最近、同級生が亡くなったのをチラホラ耳にするようになってきました。今日も知っている名前の立て看板を見ました。もうそういう年になってきたのかと思いますが、まだ自分は若い!(まだ46歳だよ!)と思っています。でも何が起こるのかわからない人生なので、今を楽しみ後悔しないように生活していきたいな~なんて思っています。

 夏がやってきました


 暑い夏がやってきたと思いませんか? まだ梅雨があけてないという方もいるとは思いますが、気温的には十分夏真っ盛りになってきました。今年の夏も猛暑になる!? との報道もありますが『夏は暑いものだからしょうがない!』と割り切って大いに楽しむべきだと思っています。

 さて何をして楽しむのか? 今年は、暑いからといってクーラーの効いた涼しい場所(書店やP店)でダラダラと過ごすのはやめようと思い、とにかく室外で汗をかきながら過ごそうかと考えています。今年も9月には怖い健康診断が待ち構えています。昨年より少しでも軽くなるが目標でやっているので、この2か月でラストスパートを決めようと・・・ 無理せず健康的に。

 決意は決まりましたが、何をしての『何』が見当たりません! なにしようかな~・・・

 最後にお知らせです。源泉税納付の特例を受けている皆様、納付期限は7月11日(月)となっています。お忘れないようお手続きをしてください。

6月になりました

 6月に入り過ごし易い季節になりました。が、梅雨の影響で湿度が高くなりジメジメ感がうっとうしい季節でもあります。気分も湿っぽくなりがちではないのでしょうか?みなさんはどのように気分転換してますか?

 今年の自分はそんな気分は微塵もありません。1年半ほど休んでいたんですが、知り合いに誘われて、この4月よりソフトボールのチームに入りました。最初の試合後(2日後ぐらいかな?)にはお約束の筋肉痛!でした。治るのに5日程かかりました。若い時には翌日に筋肉痛で2日で回復という具合でしたが、年を重ねるとこれがなかなか難しいです。でも2試合目の後は前回とは違い筋肉痛かな?程度で済みました。まだまだ自分も大丈夫じゃん!(何が大丈夫?)なんて思っています。運動して汗をかくと湿った気分なんかどこかにいってしまいます。身体を動かすことの大切さをしみじみ痛感しました。

 でも毎日試合があるわけではないので、適度な運動(ウォーキング)が必要だなと思いますが、梅雨に入ったら歩けないし・・・なんて思っていますが、雨が降ってなかったら歩けばいいだけのこと(気持ちの切換えで)なので、まずはまた始めよう(寒くなってから歩いていなかった!)と思っています。

 それでも気分が湿りがちなら、熱いお風呂に入って汗を流すとリフレッシュできると以前何かで見たことがあるので試そうと思います。健康で過ごせるように身体のケアをしないといけないですね。

 

震災

 日に日に暖かくなってきて日中は暑いぐらいの日もあり、扇風機が欲しい(今どきだったらクーラーだろ・・・)と思うときもあるようになってきました。服装もだんだん薄着になってきていて、先日、Tシャツに短パンという人と出会い、まだ早いだろ!?と思ったりもしましたが、人それぞれの考えがあるから「ま~いいか・・・」って感じで流しました。

 さて、題名にしました『震災』ですが、熊本の方々は大変な思いをしています。この静岡も他人事では済まされない自分自身にも起こりうる身近な問題です。様々な支援等が行われていますが、人として自分ができることはなんだろ?と考えたら「義援金」かな?と思いました。そこで、どこに寄付をするのが一番効率良く困っている人のところに届くのだろうか?と思ったんですが・・・いったいどこだろう?
 様々なところで募金活動が行われていて、募金箱もそこら辺で見掛けるようになりました。静岡新聞に載っている災害義援金に送るのが良さそうですが、名前と地名が出てしまう(匿名でやれば名前はなし)のがと思いました。実際に送るかは今後考えます。とりあえず自分は某2か所の募金箱(本当に義援金にするのか?と不安に感じながらも)に100円ずつ募金しました。みなさんはどうしますか?

 余談ですが、今回の災害義援金が「ふるさと納税」の寄付金として寄付金控除の対象になるものもありますので、少し紹介します。

・募金団体が交付する受領書(最終的に被災地方団体又は義援金配分委員会等に拠出されることが募金要綱、募金趣意書等で明らかにされているもの)
・振込依頼書の控え又は郵便振替の半券(いずれも原本に限る)
・記載された口座が義援金等のための専用口座であることが確認できる書類(募金要綱の写し等)

が必要になります。あと、個人住民税申告書の提出が必要になります。詳しくは知りたい方は木村会計までお問合せください。

春爛漫

 暖かくなってきましたね。確定申告と消費税の申告も終了し、やっと一息つける季節になりました。今からまだまだ忙しいよ!という皆様もいるかと思いますが、自分にとっては「ほっと一息」がピッタリです。
 題名にした「春爛漫」はちょうど今の時期しか使わない言葉で、自分はこの言葉が好きなんです。言葉の意味を知りたい方は辞書で調べて下さい。

 なぜそんなことを言うかと? 最近の若い人達(どこまでを若いというのか?)は辞書を引かないらしいです。ネットで検索が主流になっているようで、知り合いの子供も辞書の使い方(活用の仕方)が解からないようでした。ネット検索で見る意味の内容と辞書で調べる内容には違いはさほどないように思えますが、辞書で調べるのには意義があると自分は思います。
 ネットで見て「あ~そうか!」と、辞書で調べて「あ!そうか!」ぐらいの違いがあるように感じて、辞書で引いた方が心に残る感覚になります。人によって感じ方はそれぞれだとは思いますが、簡単にネットより、辞書を引くというのもいいんじゃないかと思います。みなさんも辞書を活用してみてはいかがでしょうか・・・

 余談ですが、今年は風邪を引いてしまい大変な目に遭いましたが、最近また風邪を引いてしまいました。体調管理が難しいですね・・・

3月15日が期限です!

 まだまだ寒い日が続いていますが、たまに暖かい日もちらほら・・・ インフルエンザの猛威もあと少し?のようですが、みなさんは大丈夫でしょうか?

 今年は自分も先月風邪を引いてしまい、遂に人生初のインフルエンザに!と思われましたが、検査の結果(-)でした。病名は「マイコプラズマ肺炎」の疑いというか、かなり近い状態ということで、10日間の安静治療と診断されましたが、この時期に休むわけにもいかず、咳感染を気を付けてマスクをすれば大丈夫とのことで、だましだまし仕事をしていましたが、やっと全快状態になりました。
 確定申告の仕事も遅れ気味なので「一気に挽回!」と行きたいとこです。

 3月15日が確定申告の締日となります。みなさんはお済みでしょうか?期日は守るようにお願いします。自分も間に合うようにしないと!

 今回、体調を崩して思う通りに仕事が進まず大変な目に遭っていますが、やっぱり身体が資本で、日頃の体調管理と対策の大切さを感じました。みなさんも気を付けて下さいね。

寒さと戦って・・・

 2月に入り、寒さが一段と増してきているように思えます。またインフルエンザも徐々に増えてくるかと思いますが、インフルエンザ等にかからないように対策をする必要がありますね。
 自分は部屋の中では必ず加湿をしています。乾燥を防ぐのが効果ありだと思いますので、加湿器等が無い場合は、タオルなどを濡らしてハンガー等に掛けておけば十分乾燥を防げます。あとは手洗いですね。1週間仕事ができない!という事態に陥らないように気を付けましょう。

 2月と言えば確定申告が始まります。準備はできていますか?
 今年の自分は準備ができていないです。昨年は1月末から始めていましたが、今年はまだまだ別の仕事に追われていています。「早く始めないと・・・」と多少焦っています。来週からなんて思ってはダメだろな?
 健康でいれば何でもできると思っているので「できることからコツコツと・・・」やっていこうと思います。

 ただ今年の事務所は寒い!!! 底冷えが昨年よりキツイ!!! 現在も寒さと戦っています・・・

新年!!!

 新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。

 昨年は「職員のひとりごと」として、さまざまな豆知識を勝手に紹介するパターンでの更新ばかりでしたが、今年は「職員のひとりごと」の題名のとおりに自分自身の『ひとりごと』を掲載しようかな~なんて・・・、今のとこ考えています。なぜかというと「ネタ切れ・・・」ではなく、題名と合ってないな!と自分なりに思ってしまったからです。
 以前の水嶋くんは「ひとりごと」になっていたな!って思います。ただ彼も言ってましたが「ネタが・・・」という言葉が気になりますが、とりあえず決めたからにはやろうと思います。

 では年初めの一発目として、以前にも話題にした本(Book)についてです。
 以前は寝る前に数ページ本を読むぐらいのペースで読書していましたが、最近はテレビは全く見なくなり、テレビを見るんだったら本を読もうと思って、家にいるときは本ばかり読んでいます。基本的には自己啓発的なものや、ちょっと不思議的なものが好きなんですが、最近は小説も多少読むようになりました。たまに読むと面白いな~って感じてます。写真はマンガではなく小説版の「ナルト」です。この本をきっかけに小説も悪くないなと。
 そして最近読んだ小説の「バケモノの子」には感動させられました。2回続けて読んでしまった。映画を観たことはないので、どうかな?と思いながら買ってみたんですが・・・当りでした!!!
 こんな感じで日々読書してます。
 みなさんは読書してますか?

 こんな感じで今後更新したいと思いますので、宜しくお願いします。

イメージ画像

年の瀬になりました

 今年もあと1か月となりました。ここ数日で一気に寒くなり、風邪ぎみなのか?風邪予防でマスクをしている人も多く見かけるようになってきましたが、みなさんはいかがでしょうか?
 忙しくてストレスを抱えたままの状態だと風邪も引きやすくなってしまいます。ストレスと上手に付き合いながら健康に過ごしていきたいですね。ということで、今回は『どうせ食べるならストレス解消できる食べ物』を紹介したいと思います。ストレス解消効果のある食べ物を食べればヤケ食いによる肥満も予防できて一石二鳥です。

1.緑の葉野菜に含まれる「葉酸」がおすすめ
 ほうれん草やブロッコリー、アスパラガス、モロヘイヤなどの緑色の野菜に多く含まれるのが「葉酸」です。葉酸にはタンパク質の再合成やアミノ酸、ビタミンを代謝する働きがありますが、注目したいのは『幸せホルモン』とも言われるドーパミンを作る働き。ドーパミンには、神経を鎮め気持ちを落ち着かせる効果があります。

2.カシューナッツに含まれる「亜鉛」
 ナッツはおやつにピッタリのヘルシーな食材ですが、ストレスを感じたらカシューナッツがおすすめ。カシューナッツには亜鉛が多く含まれていて、神経を鎮める効果があり、不安感を軽減することができます。その他に亜鉛が多く含まれる食品は牛肉、鶏肉、ヨーグルトなどです。

3.牛乳に含まれる「ビタミンD」
 ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、気持ちを穏やかに安定させる効果があります。ホットミルクにすれば、胃腸が温まり副交感神経を優位にすることができるのでさらに効果的です。炭酸飲料などをがぶ飲みする代わりに牛乳を飲みましょう。就寝前に飲んでも、ぐっすり眠れる効果があります。

4.サーモンには「オメガ3系脂肪酸」がいっぱい
 サーモンに多く含まれる不飽和脂肪酸には、飽和脂肪酸と違いストレスによる炎症を防ぐ効果があります。ストレスにさらされた体は、アドレナリンやコルチゾールなどのストレスホルモンがいっぱい。それらの悪影響を抑える働きがあります。「亜麻仁油」や「エゴマ油」もオメガ3系の不飽和脂肪酸です。

5.ダークチョコレートを少しだけ食べてみる
 ダークチョコレートにはストレスを調整する働きがあります。カカオが多めに含まれているものがより効果があります。少量でも効果があるので食べ過ぎないように。

 以上でしたが、いかがでしょうか? 参考にしていただきたいと思います。今からの季節だと、お鍋に葉野菜やサーモンを入れるとか、ホットミルクあたりがいいかもしれません。

 マイナンバーがみなさんの手元に届き始めていると思います。今後、マイナンバーがらみの詐欺が増加する恐れがあるので取扱いには十分ご注意ください。

11月になりました

 だんだんと肌寒くなってきましたが、みなさんはお元気でしょうか?自分はこの時期になると「のどの痛み」を気にするようになります。しゃべれなくなってしまうと仕事にならなくなってしまうので。
 気温が下がり、風邪やインフルエンザが流行り始めています。風邪の引き始めや乾燥で起こりやすいのどの痛み。そんなときにお勧めの食べ物をご紹介します。

 のどが痛む原因は「炎症」です。免疫力が低下した身体に細菌やウイルスが侵入して炎症がひどくなると痛みも強くなります。「風邪を引いたわけでもないのに、朝起きたときのどが痛い」という経験がある方も多いのではないでしょうか。乾燥やタバコ、大きな声の出し過ぎなどによる負担も、炎症の原因になります。食べ物の工夫と同時に、室内を加湿したり、マスクを付けて保湿を心がけることも大切です。

 具体的に、のどの痛みを和らげるのにお勧めの食材は・・・

◎ 大根 - ジアスターゼという酵素は炎症を抑える働きがあります。ビタミンCも豊富で、免疫力を高めます。
◎ 長ネギ - ねぎのぬめりに多く含まれるネギオールは炎症を抑える働きがあります。
◎ れんこん - タンニンやビタミンCが炎症を抑えたり、粘膜の修復に働きます。
◎ はちみつ - 強い殺菌力を持ちます。水あめなどを混ぜた加工品もあるので、純粋なはちみつを。
◎ キンカン - ビタミンA、ビタミンCが豊富。
◎ 梨 - のどに良いソルビトールが含まれ、漢方に使われることもあります。
◎ 緑茶 - 緑茶に含まれるカテキンには殺菌作用があります。
◎ 黒豆茶 - 黒豆に含まれるサポニンが粘膜の保護や炎症を抑える働きがあります。

 反対にのどに悪い食べ物や飲み物は・・・
 唐辛子などの香辛料、チョコレート、コーヒーなどのカフェイン、お酒、熱過ぎるもの・冷た過ぎるものなど、刺激になるものは控えましょう。

 今年もあと残り2か月を切りました。今できることからコツコツと健康管理していきましょう。

セミナーありがとうございました!

 9月16日に開催されました、マイナンバー制度セミナーに参加してくださった皆様ありがとうございました。時間の関係上、詳しく説明ができなかったので、もう少し聞きたいとお思いの皆様は各担当者に聞いていただきたいと思います。

 さて、秋になりましたが、みなさんにとっての秋は何の秋になりますか?食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋と人それぞれのことと思いますが、自分にとっての秋はやっぱり「読書の秋」が一番しっくりくるのかなと思います。
 最近は暇なときには読書してることが多いので、以前にも紹介しましたが、本代による出費が多くて、最近は千円以下の本を物色しに本屋に行ってます。小説はほとんど読まないのですが、最近は漫画のナルトの小説版シリーズが発行されていて、漫画のナルトは全巻持っていて好きなので、暇なときにナルト小説版を読んでいます。

 今回は、「読書」で心が健康になる理由について紹介したいと思います。「読書」による意外な効能、特にメンタル面での効果があるそうです。

◎読書は人にとって最高レベルの「知的活動」
 読書は古くから一般的な余暇の過ごし方のひとつ。本の中に描かれた世界に接することは、人の知的活動としては最高レベルだそうです。実際に読書をする際、集中力・記憶力・思考力そして言語能力など、知的機能の大部分が動員されます。知能機能は筋肉と同じで、長い間使わないでいると機能が低下してきます。また、加齢によっても徐々に低下していく傾向があるそうです。
 読書は認知機能をほぼ全般に動員するという面からも、知的鍛錬の手段としては理想的です。実際に読書を習慣化している方の間では認知症の発症率が低くなっているという研究報告もあるそうです。

◎読書をすると気持ちが楽になる
 目的は様々でしょうが、なかには本を読むと気持ちが楽になる・・・と、読書を一種の精神安定剤にしている方もいらっしゃるとか。人は様々な要因で気持ちが落ち込みます。気分を元に戻すには、ネガティブな思考にストップをかけるかがカギになります。その手段として読書が良いらしいです。本に書かれた内容を頭に入れていくと、ネガティブ思考も含め、他のことを考える余裕があまり無くなってきます。本の内容がすいすい頭に入り始め、冴えない気分が楽になる感覚になるそうです。

 読書の心の健康への効果ですが・・・
・気持ちに悪影響を与えやすいネガティブな思考があれば、読書に集中することでそれにストップをかけることができる
・加齢などの影響から認知機能を維持していくうえで、理想的なトレーニングになる
・模範的な日本語に接することで、言語能力が向上する
・本の内容に感動するなど、感情が刺激されることはそれ自体ポジティブな上、他人への共感を高めることにもつながる

 本を読むことで良いことがたくさんありそうです。是非この機会に、自分自身のケアのためにも本を読みませんか?

イメージ画像